
斎藤真理子さんの翻訳作品とエッセイの一覧
作品名 | 著者名 | 翻訳者 | 出版社 | 発売日 |
---|---|---|---|---|
誰でもない (河出文庫) | ファン・ジョンウン | 斎藤真理子 | 河出書房新社 | 2025/03/06 |
ピンポン (白水Uブックス) | パク・ミンギュ | 斎藤真理子 | 白水社 | 2025/03/03 |
影犬は約束の時間を破らない | パク・ソルメ | 斎藤真理子 | 河出書房新社 | 2025/02/27 |
増補新版 韓国文学の中心に あるもの | 斎藤真理子 | ― | イースト・ プレス | 2025/01/17 |
フィフティ・ピープル[新版] (となりの国のものがたり) | チョン・セラン | 斎藤真理子 | 亜紀書房 | 2024/10/25 |
在日コリアン翻訳者の群像 | 斎藤真理子 | ― | 編集グループ SURE | 2024/10/01 |
うえをみて! | チョン・ジンホ | 斎藤真理子 | ハッピーオウル社 | 2024/09/25 |
隣の国の人々と出会う 韓国語と日本語のあいだ (シリーズ「あいだで考える」) | 斎藤真理子 | ― | 創元社 | 2024/08/27 |
イライラ文学館 | 頭木弘樹,フィリップ・K・ディック, 筒井康隆,大江健三郎,夏目漱石, 原民喜,李清俊,フラナリー・オコナー, ドストエフスキー,ソルジェニーツィン ,深沢七郎,直野祥子,白土三平 | 斎藤真理子, 品川亮, 秋草俊一郎 | 毎日新聞出版 | 2024/04/02 |
別れを告げない (エクス・リブリス) | ハン・ガン | 斎藤真理子 | 白水社 | 2024/03/29 |
優しい暴力の時代 (河出文庫) | チョン・イヒョン | 斎藤真理子 | 河出書房新社 | 2024/02/06 |
翼 李箱作品集 (光文社古典新訳文庫) | イ・サン(李箱) | 斎藤真理子 | 光文社 | 2023/11/14 |
曇る眼鏡を拭きながら | 斎藤真理子,くぼたのぞみ | ― | 集英社 | 2023/10/26 |
本の栞にぶら下がる | 斎藤真理子 | ― | 岩波書店 | 2023/09/14 |
こびとが打ち上げた小さなボール (河出文庫) | チョ・セヒ | 斎藤真理子 | 河出書房新社 | 2023/07/06 |
未来散歩練習 (エクス・リブリス) | パク・ソルメ | 斎藤真理子 | 白水社 | 2023/07/02 |
どれほど似ているか | キム・ボヨン | 斎藤真理子 | 河出書房新社 | 2023/05/25 |
82年生まれ、キム・ジヨン (ちくま文庫) | チョ・ナムジュ | 斎藤真理子 | 筑摩書房 | 2023/02/13 |
うんこ文学 (ちくま文庫) | 頭木弘樹,谷崎潤一郎,山田風太郎, 佐藤春夫,筒井康隆,山田ルイ53世, バルザック,阿川弘之,吉行淳之介, 桂米朝,ラブレー,ヤン・クィジャ, 伊沢正名,尾辻克彦,山田稔, 土田よしこ | 斎藤真理子, 品川亮 | 筑摩書房 | 2023/02/13 |
すべての、白いものたちの (河出文庫) | ハン・ガン | 斎藤真理子 | 河出書房新社 | 2023/02/04 |
遠きにありて、ウルは遅れるだろう (エクス・リブリス) | ペ・スア | 斎藤真理子 | 白水社 | 2023/01/21 |
タワー | ペ・ミョンフン | 斎藤真理子 | 河出書房新社 | 2022/09/23 |
あなたのことが知りたくて 小説集 韓国・フェミニズム・日本 (河出文庫) | チョ・ナムジュ,松田青子,デュナ, 西加奈子,ハン・ガン,小山田浩子, 深緑野分,イ・ラン,高山羽根子, パク・ミンギュ,パク・ソルメ, 星野智幸 | 斎藤真理子, 小山内園子, すんみ | 河出書房新社 | 2022/08/05 |
韓国文学の中心にあるもの | 斎藤真理子 | ― | イースト・ プレス | 2022/07/10 |
引き出しに夕方をしまっておいた (セレクション韓・詩) | ハン・ガン | きむふな, 斎藤真理子 | クオン | 2022/06/22 |
年年歳歳 | ファン・ジョンウン | 斎藤真理子 | 河出書房新社 | 2022/03/23 |
最後のライオニ 韓国パンデミックSF小説集 | キム・チョヨプ,チョン・ソヨン, デュナ,キム・イファン, イ・ジョンサン,ペ・ミョンフン | 斎藤真理子, 清水博之, 古川綾子 | 河出書房新社 | 2021/12/24 |
シソンから、 (チョン・セランの本 04) | チョン・セラン | 斎藤真理子 | 亜紀書房 | 2021/12/22 |
まだまだという言葉 | クォン・ヨソン | 斎藤真理子 | 河出書房新社 | 2021/11/25 |
3人のパパと3つのはなたば | クク・チスン | 斎藤真理子 | ブロンズ新社 | 2021/10/07 |
サハマンション | チョ・ナムジュ | 斎藤真理子 | 筑摩書房 | 2021/06/23 |
声をあげます (チョン・セランの本 03) | チョン・セラン | 斎藤真理子 | 亜紀書房 | 2021/06/16 |
おじいちゃんのたびじたく | ソ・ヨン | 斎藤真理子 | 小峰書店 | 2021/03/01 |
もう死んでいる十二人の女たちと (エクス・リブリス) | パク・ソルメ | 斎藤真理子 | 白水社 | 2021/02/23 |
ひきこもり図書館 | 頭木弘樹,ロバート・シェクリイ, ハン・ガン,萩尾望都,梶尾真治, フランツ・カフカ,萩原朔太郎, エドガー・アラン・ポー,星新一, 上田秋成,立石憲利,宇野浩二, | 斎藤真理子, 品川亮 | 毎日新聞出版 | 2021/02/01 |
韓国文学を旅する60章 (エリア・スタディーズ) | 波田野節子,斎藤真理子,きむふな | ― | 明石書店 | 2020/12/18 |
僕は李箱から文学を学んだ | ユン・イヒョン,ハン・ガン, キム・エラン,ピョン・ヘヨン, チョン・ミギョン | 古川綾子, 斎藤真理子, 橋本智保, きむふな,吉川凪, 蓮池薫他 | クオン | 2020/11/30 |
アヒル命名会議 | イ・ラン | 斎藤真理子 | 河出書房新社 | 2020/11/20 |
韓国の小説家たちI (クオンインタビューシリーズ 1) | イ・ギホ,ファン・ジョンウン, ピョン・ヘヨン,キム・ヨンス, チョン・ヨンジュン,呉永雅, ノ・スンヨン,クォン・ヨソン, | きむふな, 斎藤真理子, 清水知佐子, 橋本智保 | クオン | 2020/09/30 |
ディディの傘 (となりの国のものがたり6) | ファン・ジョンウン | 斎藤真理子 | 亜紀書房 | 2020/09/18 |
保健室のアン・ウニョン先生 (チョン・セランの本 01) | チョン・セラン | 斎藤真理子 | 亜紀書房 | 2020/03/19 |
誰にでも親切な教会のお兄さん カン・ミノ (となりの国のものがたり4) | イ・ギホ | 斎藤真理子 | 亜紀書房 | 2020/01/24 |
3人のママと3つのおべんとう | クク・チスン | 斎藤真理子 | ブロンズ新社 | 2020/01/23 |
短篇集ダブル サイドA | パク・ミンギュ | 斎藤真理子 | 筑摩書房 | 2019/11/29 |
短篇集ダブル サイドB | パク・ミンギュ | 斎藤真理子 | 筑摩書房 | 2019/11/29 |
回復する人間 (エクス・リブリス) | ハン・ガン | 斎藤真理子 | 白水社 | 2019/05/28 |
本にまつわる世界のことば | 温又柔,斎藤真理子,中村菜穂, 藤井光,藤野可織,松田青子,宮下遼 | ― | 創元社 | 2019/05/23 |
ヒョンナムオッパへ 韓国フェミニズム小説集 | チョ・ナムジュ,チェ・ウニョン, キム・イソル,チェ・ジョンファ, ソン・ボミ,キム・ソンジュン, ク・ビョンモ | 斎藤真理子 | 白水社 | 2019/02/21 |
トラウマ文学館 (ちくま文庫) | 頭木弘樹,直野祥子,ドストエフスキー, フィリップ・K・ディック,夏目漱石, 原民喜,李清俊,筒井康隆,大江健三郎, フラナリー・オコナー,深沢七郎, 白土三平,ソルジェニーツィン | 斎藤真理子, 品川亮, 秋草俊一郎 | 筑摩書房 | 2019/02/08 |
絶望書店 | 頭木弘樹,ベートーヴェン,山田太一, 藤子・F・不二雄,クォン・ヨソン, ダーチャ・マライーニ,豊福晋, 連城三紀彦,BUMP OF CHICKEN, ナサニエル・ホーソン,岡上容士, ハインリヒ・マン | 斎藤真理子, 品川亮, 香川真澄 | 河出書房新社 | 2019/01/23 |
増補 遥かなる故郷 ライと朝鮮の文学 | 村松武司,斎藤真理子 | ― | 皓星社 | 2019/01/07 |
羞恥 | チョン・スチャン | 斎藤真理子 | みすず書房 | 2018/08/02 |
すいかのプール | アンニョン・タル | 斎藤真理子 | 岩波書店 | 2018/07/20 |
鯨 (韓国文学のオクリモノ) | チョン・ミョングァン | 斎藤真理子 | 晶文社 | 2018/05/21 |
野蛮なアリスさん | ファン・ジョンウン | 斎藤真理子 | 河出書房新社 | 2018/03/23 |
誰でもない (韓国文学のオクリモノ) | ファン・ジョンウン | 斎藤真理子 | 晶文社 | 2018/01/18 |
三美スーパースターズ 最後のファンクラブ (韓国文学のオクリモノ) | パク・ミンギュ | 斎藤真理子 | 晶文社 | 2017/11/13 |
絶望図書館 (ちくま文庫) | 頭木弘樹,フランツ・カフカ,,李清俊 シャーリィ・ジャクスン,三田村信行, 川端康成,筒井康隆,安部公房,山田太一, ウィリアム・アイリッシュ,手塚治虫, キャサリン・マンスフィールド | 斎藤真理子, 品川亮,佐藤正彰 | 筑摩書房 | 2017/11/09 |
ギリシャ語の時間 (韓国文学のオクリモノ) | ハン・ガン | 斎藤真理子 | 晶文社 | 2017/10/11 |
ピンポン (エクス・リブリス) | パク・ミンギュ | 斎藤真理子 | 白水社 | 2017/05/27 |
カステラ | パク・ミンギュ | 斎藤真理子, ヒョン・ジェフン | クレイン | 2014/04/19 |
↑リンク、発売日はAmazon。
著者名、発売日等で並べ替えできます。
スマホは縦横スクロール可能。
斎藤真理子さんの名前は著書以外は基本抜き。
斎藤真理子さんの新刊
「誰でもない」ファン・ジョンウン
『誰でもない (河出文庫)』
ファン・ジョンウン,斎藤真理子
2025/03/06
河出書房新社
恋人をなくした老婦人、閉ざされた未来を前に生き延びようとする若者……。ハン・ガン以後最も注目される韓国作家が描き出す、現代を生きる私たちの日常という祈り。
斎藤真理子 (@marikarikari) / X
翻訳家・斎藤真理子さんのX(Twitter)。トークイベントなどの情報も。
斎藤真理子 – Wikipedia
文芸評論家の斎藤美奈子さんは、お姉さん。
Amazon
斎藤真理子: books, biography, latest update
創元社note部
【シリーズ「あいだで考える」】斎藤真理子 『隣の国の人々と出会う――韓国語と日本語のあいだ』の「序に代えて」を公開します
Web河出
674階建巨大タワー国家を舞台にした韓国SFの金字塔が斎藤真理子訳で刊行!
「目盛りをゼロに戻せる人」ーーイ・ラン『アヒル命名会議』訳者あとがき
いま韓国文学を語るのに欠かせない女性作家の代表作がついに刊行
「私と友人たちは以前から、ゆっくり、死につづけてきたみたいだ」ーーアジアの作家たちは新型コロナ禍にどう向き合うのか。「文藝」夏季号の緊急特集を無料公開。韓国のシンガーソングライターにして作家、イ・ラン「コロスウイルス」。
『完全版 韓国・フェミニズム・日本』責任編集・斎藤真理子さんによる「巻頭言」全文公開
《 掲載誌ほか 》
PR誌ちくま | 筑摩書房
ちくま2024年1月号より連載。PR誌ちくまでは「世の中ラボ」斎藤美奈子、「読んで出会ったすごい人」斎藤真理子と姉妹2人の連載が読めます。
Amazon
PR誌ちくまの最新号を検索(kindle)
AmazonではKindle版のみ購入可能。
「ピンポン」パク・ミンギュ
『ピンポン (白水Uブックス)』
パク・ミンギュ,斎藤真理子
2025/03/03
白水社
世界に「あちゃー」された男子中学生「釘」と「モアイ」は卓球に熱中し、人類存亡を賭けた試合に臨む。『カステラ』の韓国の鬼才が猛打する長篇!
「影犬は約束の時間を破らない」パク・ソルメ
『影犬は約束の時間を破らない』
パク・ソルメ,斎藤真理子
2025/02/27
河出書房新社
ソウル、釜山、沖縄、旭川。治療としての〈冬眠〉が普及した世界の、眠る者と見守る者。やがて犬たちが、人々を外へと導いてーー。世界とはぐれた心を結び直す冬眠小説集。
すべての疲れた人たちへーー。
未踏の文学を切り拓く作家による、
韓国と日本を舞台にした冬眠小説集の誕生!・冬眠は、健康診断とカウンセリングを経て開始する。
・万一に備えて冬眠者を見守るガイドが必要になる。
・ガイドは、信頼できる人にしか任せられない。
・冬眠者の多くが、はっきり記憶に残る夢を見る。
「増補新版 韓国文学の中心にあるもの」斎藤真理子
『増補新版 韓国文学の中心にあるもの』
斎藤真理子
2025/01/17
イースト・プレス
なぜハン・ガンは、アジア人女性として初めて、ノーベル文学賞を受賞したのか?
大きな話題を呼んだ原著に、この2年、激動する韓国文学の重要作の解説を加筆、40頁増の新版登場! 韓国文学は、なぜこんなにも面白く、パワフルで魅力的なのか。その謎を解くキーは「戦争」にある。
・著者メッセージ
本書の初版は二〇二二年七月に刊行された。その後二年と少しの間に、新たに多くの韓国文学が翻訳出版された。増補新版ではその中から注目すべきものを追加すると同時に、初版時に紙幅の関係などで見送った作品にも触れることにした。特に「第7章 朝鮮戦争は韓国文学の背骨である」の章に多くを追補している。
その作業を進めていた二〇二四年十月に、ハン・ガンがアジア人女性として初のノーベル文学賞を受賞した。本書を読めば、ハン・ガンが決して孤立した天才ではなく、韓国文学の豊かな鉱床から生まれた結晶の一つであることがわかっていただけると思う。
海外文学には、それが書かれた地域の人々の思いの蓄積が表れている。隣国でもあり、かつて日本が植民地にした土地でもある韓国の文学は、日本に生きる私たちを最も近くから励まし、また省みさせてくれる存在だ。それを受け止めるための読書案内として、本書を使っていただけたらと思う。(「まえがき」より)
「フィフティ・ピープル 新版」チョン・セラン
『フィフティ・ピープル[新版] (となりの国のものがたり)』
チョン・セラン,斎藤真理子
2024/10/25
亜紀書房
〈この50人の中に、きっとあなたの味方がいる〉
多くの読者に愛され、読み継がれてきた韓国文学の必読の名作が、細部にさらなる磨きをかけて再登場。
50人の登場人物が、あやとりのようにすれ違い、重なりあい、結び合う。
一度読んだ人も、初めましての人も。読めばだれかと話したくなる、悲しくて、おかしくて、痛くて、愛おしい物語。
「在日コリアン翻訳者の群像」斎藤真理子
『在日コリアン翻訳者の群像』
斎藤真理子
2024/10/01
編集グループSURE
公式オンラインショップと一部書店のみ
Amazon等での取り扱いはなし
1945年、日本の敗戦に伴う植民地・朝鮮の解放後、その地で生まれた文学作品の日本への紹介をリードしてきた、在日コリアンの翻訳者たち。なぜ彼らは故国の文学の翻訳に、これほどの情熱を注いだか? ノーベル文学賞作家ハン・ガン『別れを告げない』をはじめとした朝鮮語翻訳のフロントランナー斎藤真理子氏による、ほかでは読めないおすすめの一冊。
「うえをみて!」チョン・ジンホ
『うえをみて! (おはなしのほん)』
チョン・ジンホ,斎藤真理子
2024/09/25
ハッピーオウル社
車いすで生活をするスジの毎日は、家のベランダから下を通るひとたちの頭を眺めるだけの日々。
「わたしここにいるよ。だれでもいいから……うえをみて!」
するとある日、誰か がスジに気づいて下から声をかけてきて……?荒々しく寂しいモノクロの濃淡の中に、結末のスジの大きな笑顔、そして花や風船に小さ く灯る色合いが印象的なこころの通い合いを丁寧に描いた絵本です。障害を持つこと、ま た障害を持つ人と共に暮らすとはどのようなことか、子どもの目線から考えてみませんか?
日本初翻訳の韓国絵本作家・チョン・ジノ×韓国語翻訳の第一人者・斎藤真理子が贈る、こころのかべを取り去り、たがいに一歩踏み出すための、やさしさと勇気の物語。
「隣の国の人々と出会う」斎藤真理子
『隣の国の人々と出会う: 韓国語と日本語のあいだ (シリーズ「あいだで考える」)』
斎藤真理子
2024/08/27
創元社
韓国語=朝鮮語との出会い、ハングルに宿る思想と歴史、語る声の深さ、詩の役割、戦争と現代史、在日コリアンのことー。2つの言葉のあいだは常に揺れ、声にあふれている。10代以上、すべての人に。
「別れを告げない」ハン・ガン
『別れを告げない (エクス・リブリス)』
ハン・ガン,斎藤真理子
2024/03/29
白水社
【第76回読売文学賞(研究・翻訳賞)受賞作】
4・3事件を生き延びたインソンの母親が、夢でうなされないように布団の下に糸鋸を敷いて寝ていた部屋にも入る。夢とも現実ともつかない中でインソンがあらわれ、鳥を仲立ちにして静かに語り合う。そこで初めてキョンハはインソンがこの4年間ここで何をし、何を考えていたかを知る。認知症が進んだ母親の壮絶な介護、そして、母親が命ある限りあきらめず追い求めた真実への執念も…。韓国人として初のメディシス賞受賞作。
「優しい暴力の時代」チョン・イヒョン
『優しい暴力の時代 (河出文庫)』
チョン・イヒョン,斎藤真理子
2024/02/06
河出書房新社
「人間には人間が必要だ。恨むために、欲望するために、打ち明けるために」(「アンナ」より)。何かに傷つき誰かを傷つける時代の、奥底に流れる痛みと、新たな歩みをまっすぐに描き出した『優しい暴力の時代』に、現代文学賞を受賞した「三豊百貨店」を加えた日本オリジナル編集版。希望も絶望も消費する時代の、生活の鎮魂歌。
斎藤真理子さんの翻訳作品一覧、著書一覧
\斎藤真理子さんの翻訳一覧、インタビューも/
姉妹ブログ、表紙つきの作家別一覧です。
斎藤真理子さんのアンソロジー収録作
《 アンソロジーほか 》
『イライラ文学館』
頭木弘樹・編
(毎日新聞出版/2024年)
ソ・ユミ「当面人間――しばらくの間、人間です」収録
『うんこ文学 (ちくま文庫)』
頭木弘樹・編
(筑摩書房/2023年)
ヤン・クィジャ「半地下生活者」収録
『あなたのことが知りたくて』
(河出書房新社/2022年)
ハン・ガン「京都、ファサード」収録
『最後のライオニ』
(河出書房新社/2021年)
デュナ「死んだ鯨から来た人々」、
ぺ・ミョンフン「チャカタパの熱望で」収録
『ひきこもり図書館』
頭木弘樹・編
(毎日新聞出版/2021年)
ハン・ガン「私の女の実」収録
『僕は李箱から文学を学んだ』
(クオン/2020年)
パク・ミンギュ「自叙伝は凍え死ぬ」収録
『トラウマ文学館 (ちくま文庫)』
頭木弘樹
(筑摩書房/2019年)
李清俊「テレビの受信料とパンツ」収録
『絶望書店』
頭木弘樹・編
(河出書房新社/2019年)
クォン・ヨソン「アジの味」収録
『絶望図書館 (ちくま文庫)』
頭木弘樹・編
(筑摩書房/2017年)
李清俊「虫の話」収録
斎藤真理子さんの関連動画、ラジオ
YouTube「『アフター6ジャンクション2』TBSラジオ」
ライムスター宇多丸×山本匠晃アナ『アフター6ジャンクション 2』2024年10月28日(月)♯223(約1時間58分)
ライムスター宇多丸×宇垣美里『アフター6ジャンクション 2』2024年1月8日(月) ♯56(約1時間33分)
「ばかなこねずみ」は、『どうぶつのこどもたち 』サムイル・ヤーコヴレヴィチ・マルシャーク,石井桃子(岩波書店/1954.09.01)
Spotify「TBSラジオ アフター6ジャンクション2」
ノーベル文学賞 受賞記念“ハン・ガン”入門特集(約53分)
特集:<本>についてアレコレ語らうアトロク・ブック・クラブ、斎藤真理子と、『ブック・ライフ・トーク』編(約42分)
Spotify「TBSラジオ アフター6ジャンクション」
特集:<本>についてアレコレ語らうアトロク・ブック・クラブ、斎藤真理子と、『ブック・ライフ・トーク』編(約42分)
特集:「翻訳家達の祭典!第7回日本翻訳大賞」特集(約52分)
特集:日本を代表する翻訳家に硬軟いろいろ聞いてみる特集(約52分)
#9 「日本を代表する翻訳家たちに硬軟いろいろ質問する特集」延長トーク!(約36分)
特集:これが日本の翻訳文学最前線だ!日本翻訳大賞 特集!(約46分)
特集:翻訳家たちに素朴な質問をぶつける!(ゲスト:柴田元幸さん、岸本佐知子さん、斎藤真理子さん)(約52分)
特集:韓国文学を楽しむための入門講座(約40分)
Spotify「ホントのコイズミさん」
♯49「韓国文学の翻訳者、斉藤真理子さんとのお話。」前編(約41分)
♯50「韓国文学の翻訳者、斎藤真理子さんとのお話。」後編(約29分)
YouTube「303BOOKS」
『ホントのコイズミさん』#49 斎藤真理子さん 前編
『ホントのコイズミさん』#50 斎藤真理子さん 後編
放送大学
放送大学 第11回 069 世界文学への招待(’22)いちばん近い世界文学・今日の韓国文学を読む(約45分)
AuDee「Street Fiction by SATOSHI OGAWA」
斎藤真理子さんに聞く韓国文学とその魅力 前編(約24分)
斎藤真理子さんに聞く韓国文学とその魅力 後編(約27分)
YouTube「武田砂鉄のプレ金ナイト【TBSラジオ】」
武田砂鉄 × 斎藤真理子【アシタノカレッジ】(約2時間25分)
YouTube「誠品生活日本橋」
【アーカイブ配信】2023年2月9日開催『台湾の少年』(岩波書店・全四巻)完結・『韓国文学の中心にあるもの』(イースト・プレス)刊行記念 倉本知明さん×斎藤真理子さんライブトーク(約1時間33分)
YouTube「K-BOOKフェスティバル」
♯5 詩の共訳に挑んだきむ ふなさん、斎藤真理子さん―翻訳者の比重が大きいの…(約28分)
「その他の外国文学」の翻訳者の楽しみと苦しみ(約1時間29分)
stand.fm「翻訳ラジオ」
翻訳ラジオ2021春 ~第七回日本翻訳大賞の発表&合評~(約1時間46分)
選考委員の岸本佐知子、斎藤真理子、柴田元幸、西崎憲、松永美穂によるトーク。
YouTube「丸善ジュンク堂オンラインコンテンツ」
斎藤真理子『韓国文学の中心にあるもの』発売記念トークイベントダイジェスト動画(約4分)
YouTube「ブロンズ新社 公式チャンネル」
『3人のママと3つのおべんとう』(クク・チスン作/斎藤真理子訳)プロモーション動画
斎藤真理子さんの読みもの、インタビュー
編み狂う – 水牛のように
生活クラブ生協
翻訳者・斎藤真理子さん 翻訳は、作品の中で語る人たちの「声」を立ち上げる作業(2025年1月6日)
みんなのミシマガジン
斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある”声”のはなし」前編(2024.11.22)
斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある”声”のはなし」後編(2024.11.23)
じんぶん堂
ささやかな人生の危機と解放――斎藤真理子さん評『誰もが別れる一日』(2024.10.25)
ハン・ガンにとって短編小説とは? 『回復する人間』訳者あとがきより(2024.10.24)
note|頭木弘樹
アンソロジーに収録されている斎藤真理子さん訳の韓国文学のリスト(2024.10.23)
ノーベル文学賞作家ハン・ガンによる「究極の愛の小説」 『別れを告げない』訳者あとがきより(2024.10.18)
毎日新聞
寄稿:ハン・ガン氏のノーベル文学賞を受けて 痛みと食、生への回復=斎藤真理子(翻訳家)(2024.10.24)
朝日新聞デジタル
無念さ、生きられなさ、人類の小さな声 ノーベル文学賞にハン・ガンさん 寄稿・斎藤真理子(2024/10/17)
生活ニュースコモンズ
韓国の作家ハン・ガンさんノーベル賞受賞 翻訳者・斎藤真理子さんに聞く(2024/10/16)
群像 | 講談社
韓国文学とロシア文学の交差点。斎藤真理子と奈倉有里が語る、時代に抗う文化の力(奈倉 有里,斎藤 真理子) (2024.10.08)
Real Sound|リアルサウンド ブック
韓国文学の異端児 パク・ミンギュの面白さとは? 翻訳家・斎藤真理子×岸本佐知子 対談(2020.02.20)
プロレスマスク。
AERA dot. (アエラドット)
話題作の翻訳家が教える入門編ブックガイド 韓国文学に見出す「日本の未来」とは?(2020.02.04)
放送大学
「放送大学 番組表」
BS231放送大学テレビで放送。第11回「いちばん近い世界文学-今日の韓国文学を読む」第12回「光州事件を描くーハン・ガンの『少年が来る』を読む」の講師を担当。
日本翻訳大賞 公式HP
2024年5月19日(日)、第10回の受賞作を決定。選考委員は柴田元幸さん、岸本佐知子さん、斎藤真理子さん、西崎憲さん、松永美穂さん。
AERA dot. (アエラドット)
「実は書評が苦手」 韓国文学ブームの引率者、翻訳家・斎藤真理子が書評では書けなかった思いを綴った読書エッセイ
ホントのコイズミさん
#49 「韓国文学の翻訳者、斎藤真理子さんとのお話。」前編
#50 「韓国文学の翻訳者、斎藤真理子さんとのお話。」後編
TBSラジオ「アフター6ジャンクション」
注目「第7回 日本翻訳大賞 」の最終選考5作は?【ラジオで初解禁】
『82年生まれ、キム・ジヨン』以外にも読むべき韓国文学とは?【翻訳家推薦】
「翻訳家」になるにはどうしたらいいの?【柴田元幸・岸本佐知子・斎藤真理子に聞く】
日本を代表する翻訳家に聞く「訳者あとがき」の是非が興味深い【柴田元幸・岸本佐知子・斎藤真理子】
今が読み時の「韓国文学」、さてどこからはじめる?【翻訳者が背景を解説】
TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」
なぜ映画化されたのか「82年生まれ、キム・ジヨン」
webちくま
「韓国文学の異端児?!パク・ミンギュ」から翻訳文学を語り尽くす!|特集対談|斎藤真理子,岸本佐知子(2020年5月13日)
クーリエ・ジャポン
ルシア・ベルリンはなぜ人の心を撃ち抜くのか─異例のヒット『掃除婦のための手引き書』を読む | 【翻訳家対談】斎藤真理子 & 岸本佐知子
小説丸
【著者インタビュー】斎藤真理子『韓国文学の中心にあるもの』/ベストセラー『82年生まれ、キム・ジヨン』の翻訳者による韓国文学のブックガイド(2022/10/12)
Book Bang -ブックバン-
<新しい文学が生まれる場所>韓国『新世代』の作家たち 鼎談=斎藤真理子、古川綾子、すんみ<新しい文学が生まれる場所>韓国『新世代』の作家たち〈韓国文学のオクリモノ〉シリーズ(晶文社)全六冊完結(2018年5月4日号)
読みもの等、随時追加します。
コメント