PR

みんなのつぶやき文学賞「海外編」受賞作一覧/公式ガイドブックや結果発表座談会の配信も楽しい、読者による文学賞

記事内に広告が含まれています。
みんなのつぶやき文学賞「海外編」受賞作一覧/公式ガイドブックや結果発表会(座談会)の配信も楽しい、読者による文学賞

みんなのつぶやき文学賞「海外編」歴代受賞作一覧

順位作品名著者名翻訳者出版社発売日
第4回第1位人類の深奥に秘められた記憶モアメド・ムブガル・
サール
野崎歓集英社2023/10/26
第4回第2位寝煙草の危険マリアーナ・エンリケス宮﨑真紀国書刊行会2023/05/22
第4回第3位五月 その他の短篇アリ・スミス岸本佐知子河出書房新社2023/03/24
第4回第3位最後の三角形ジェフリー・フォード谷垣暁美東京創元社2023/08/31
第3回第1位異常【アノマリー】エルヴェ・ル・テリエ加藤かおり早川書房2022/02/02
第3回第2位黄金虫変奏曲リチャード・パワーズ森慎一郎,
若島正
みすず書房2022/04/12
第3回第3位いずれすべては海の中にサラ・ピンスカー市田泉竹書房2022/05/31
第3回第3位スモモの木の啓示ショクーフェ・アーザル堤幸白水社2022/01/28
第2回第1位消失の惑星【ほし】ジュリア・フィリップス井上里早川書房2021/02/17
第2回第2位三体III 死神永生 上劉慈欣大森望,
光吉さくら,
ワンチャイ,
泊功
早川書房2021/05/25
第2回第2位三体III 死神永生 下劉慈欣大森望,
光吉さくら,
ワンチャイ,
泊功
早川書房2021/05/25
第2回第3位蛇の言葉を話した男アンドルス・キヴィラフク関口涼子河出書房新社2021/06/26
第1回第1位ザリガニの鳴くところディーリア・オーエンズ友廣純早川書房2020/03/05
第1回第2位三体II 黒暗森林 上劉慈欣大森望,
立原透耶,
上原かおり,
泊功
早川書房2020/06/18
第1回第2位三体II 黒暗森林 下劉慈欣大森望,
立原透耶,
上原かおり,
泊功
早川書房2020/06/18
第1回第3位保健室のアン・ウニョン先生チョン・セラン斎藤真理子亜紀書房2020/03/19


みんなのつぶやき文学賞「海外編」
今回の投票数が300ぐらい集まったら、
もっとちゃんとした一覧表を。

過去5回の10位まで、約50冊の一覧表を作成し、
大賞受賞作の表紙&紹介文を掲載。

おまけとして、別ページで、
書評家の豊﨑由美さんが創設した、
Twitter文学賞(2010年~2019年)の
一覧表をまとめたページを作成する予定です。

第5回「みんなのつぶやき文学賞」について

みんなのつぶやき文学賞公式サイト
ジャンルは不問!誰でも投票できる文学賞


みんなのつぶやき文学賞創設について

第四回より、
Twitter(現X)ハッシュタグによる投票から、
投票フォームによる受付」へ。

発起人・若林踏さんの言葉も素敵です。

第5回みんなのつぶやき文学賞

【投票期間】
2025年1月25日(土)~2月7日(金)

【結果発表】
2025年3月中予定

・書籍の奥付の初版発行日が、2024年1月1日から2024年12月31日までの国内の新作小説、海外の初訳小説(文庫化や復刊は不可)から、もっとも面白いと思った作品を各1作挙げてください。

・投票は1人1票です。
※同じメールアドレスで複数回投票があった場合は、最新の投票を有効とします。
・国内編、海外編のどちらか一方のみでも参加可能です。
・純文学、エンターテインメントなどジャンルの別は問いません。

投票についてのQ&A
過去の開催で、受け付けることが多かった質問をQ&Aにまとめました。

「第5回みんなのつぶやき文学賞」投票結果は3月開催予定の結果発表会にて公表します。出演は倉本さおり、長瀬海、橋本輝幸、山本貴光、若林踏の5名。

詳細は改めて告知しますが、今年は5回目という節目の年に相応しい事が出来ないかと検討中です。 どうぞお楽しみに。

みんなのつぶやき文学賞公式Xより

「みんなのつぶやき文学賞」対象作品のある出版社の一覧表

出版社名文庫
ほか
ホームページふりがな
あいんしゅりっとEin Schritt Verlag – あいんしゅりっとあいんしゅりっと
明石書店株式会社 明石書店あかししょてん
亜紀書房亜紀書房あきしょぼう
あけび書房あけび書房あけびしょぼう
アストラハウス株式会社アストラハウス(ASTRA HOUSE)あすとらはうす
あすなろ書房あすなろ書房あすなろしょぼう
郁文堂株式会社 郁文堂 語学・文学書出版いくぶんどう
いそっぷ社いそっぷ社いそっぷしゃ
いのちのことば社いのちのことば社いのちのことばしゃ
以文社以文社 – 出版社・以文社のサイトいぶんしゃ
岩波書店岩波書店いわなみしょてん
インスクリプトINSCRIPT Critique, Theory & Literature | インスクリプトいんすくりぷと
潮出版社潮出版社 USHIOうしおしゅっぱんしゃ
海と月社有限会社 海と月社うみとつきしゃ
英治出版英治出版えいじしゅっぱん
エトセトラブックスエトセトラブックスえとせとらぶっくす
NHK出版NHK出版えぬえいちけいしゅっぱん
オークラ出版オークラ出版おーくらしゅっぱん
開文社出版英語教科書・研究書・単行本の開文社出版かいぶんしゃしゅっぱん
花鳥社花鳥社 | 人文書の出版社かちょうしゃ
花伝社花伝社かでんしゃ
KADOKAWAKADOKAWAオフィシャルサイトかどかわ
株式会社ソニー・ミュージック
ソリューションズ
株式会社ソニー・ミュージックソリューションズかぶしきがいしゃそにー・みゅーじっくそりゅーしょんず
河出書房新社河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ
かんき出版かんき出版かんきしゅっぱん
関西学院大学出版会関西学院大学出版会かんさいがくいんだいがくしゅっぱんかい
閑人堂閑人堂 | KANJINDOかんじんどう
北烏山編集室株式会社 北烏山編集室きたからすやまへんしゅうしつ
教育評論社図書出版 教育評論社きょういくひょうろんしゃ
行舟文化行舟文化ぎょうしゅうぶんか
京都大学学術出版会京都大学学術出版会きょうとだいがくがくじゅつしゅっぱんかい
共和国共和国 editorial republicaきょうわこく
クオンCUON – 韓国語圏の知を日本語圏でもくおん
グローバル科学文化出版グローバル科学文化出版株式会社(GSCP)ぐろーばるかがくぶんかしゅっぱん
群像社群像社ぐんぞうしゃ
勁草書房株式会社 勁草書房けいそうしょぼう
月曜社月曜社 / GETSUYOSHA LIMITEDげつようしゃ
幻戯書房幻戯書房げんきしょぼう
皓星社皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベースこうせいしゃ
佼成出版社佼成出版社こうせいしゅっぱんしゃ
講談社講談社「おもしろくて、ためになる」を世界へこうだんしゃ
国書刊行会国書刊行会こくしょかんこうかい
ことばのたび社ことばのたび社ことばのたびしゃ
子ども時代北欧専門出版レーベル、子ども時代こどもじだい
彩図社彩図社(さいずしゃ|サイズシャ)さいずしゃ
彩流社彩流社さいりゅうしゃ
サウザンブックス社THOUSANDS OF BOOKS – サウザンブックスさうざんぶっくすしゃ
作品社作品社さくひんしゃ
里山社里山社さとやましゃ
左右社左右社 SAYUSHAさゆうしゃ
三元社三元社ホームページさんげんしゃ
CCCメディアハウスCCC MEDIA HOUSE|CCCメディアハウスしーしーしーめでぃあはうす
七月堂世田谷の出版・印刷 (有)七月堂しちがつどう
集英社集英社 ― SHUEISHA ―しゅうえいしゃ
春秋社春秋社 ―考える愉しさを、いつまでもしゅんじゅうしゃ
春風社春風社 Shumpusha Publishingしゅんぷうしゃ
小学館小学館しょうがくかん
祥伝社祥伝社の出版物しょうでんしゃ
松柏社図書出版 松柏社しょうはくしゃ
晶文社株式会社晶文社しょうぶんしゃ
松籟社図書出版松籟社ホームページしょうらいしゃ
書肆侃侃房書肆侃侃房しょしかんかんぼう
書肆盛林堂書肆盛林堂しょしせいりんどう
新紀元社新紀元社 – Shinkigensha Webしんきげんしゃ
新泉社新泉社しんせんしゃ
新潮社新潮社しんちょうしゃ
新評論新評論しんひょうろん
人文書院株式会社 人文書院じんぶんしょいん
水声社SUISEISHAすいせいしゃ
すばる舎総合出版すばる舎すばるしゃ
星海社星海社 | Seikaishaせいかいしゃ
青弓社青弓社せいきゅうしゃ
静山社株式会社 静山社せいざんしゃ
2ndLap2ndLapせかんどらっぷ
草思社草思社そうししゃ
素粒社素粒社そりゅうしゃ
Type SlowlyType Slowly | 出版社 ゆっくり編集中たいぷすろうりー
小鳥遊書房小鳥遊書房 本が本を産むたかなししょぼう
竹書房竹書房たけしょぼう
筑摩書房筑摩書房ちくましょぼう
竹林館竹林館 :, 「関西からの知の発信」ちくりんかん
地平社地平社 | 「地」球と「平」和を考える出版社ちへいしゃ
中央公論新社中央公論新社ちゅうおうこうろんしんしゃ
鳥影社文藝・学術出版 株式会社鳥影社ちょうえいしゃ
柘植書房新社ようこそ柘植〈つげ〉書房新社へつげしょぼうしんしゃ
トゥーヴァージンズTWO VIRGINSとぅーゔぁーじんず
東京創元社ミステリ・SF・ファンタジー・ホラー|東京創元社とうきょうそうげんしゃ
東宣出版東宣出版とうせんしゅっぱん
東方書店中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~とうほうしょてん
東洋館出版社東洋館出版社とうようかんしゅっぱんしゃ
東洋書林東洋書林とうようしょりん
twililighttwililightとわいらいらいと
トンカチTONKACHI,LTD./株式会社トンカチとんかち
南雲堂大学英語教科書、英米文学研究書、本格ミステリの南雲堂なんうんどう
西田書店西田書店にしだしょてん
日経BP日経BPにっけいびーぴー
日経BP 日本経済新聞出版日経BP 日本経済新聞出版にっけいびーぴー にほんけいざいしんぶんしゅっぱん
日販アイ・ピー・エス株式会社日販アイ・ピー・エス株式会社にっぱんあい・ぴー・えす
ハーパーコリンズ・ジャパンハーパーコリンズ・ジャパンはーぱーこりんず・じゃぱん
白水社白水社はくすいしゃ
早川書房早川書房オフィシャルサイトはやかわしょぼう
原書房原書房はらしょぼう
評論社株式会社評論社 | 児童図書・絵本・一般書籍ひょうろんしゃ
フィルムアート社動く出版社 フィルムアート社ふぃるむあーとしゃ
風媒社名古屋の人文社会書籍出版社 図書出版 風媒社ふうばいしゃ
福村出版福村出版株式会社ふくむらしゅっぱん
藤原書店株式会社藤原書店ふじわらしょてん
扶桑社扶桑社ふそうしゃ
二見書房二見書房ふたみしょぼう
ふらい人書房フライフィッシング | ふらい人書房ふらいびとしょぼう
文芸社文芸社はあなたの出版をトータルサポートしますぶんげいしゃ
文藝春秋株式会社 文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう
文遊社(株)文遊社 公式サイトぶんゆうしゃ
平凡社平凡社へいぼんしゃ
勉誠社株式会社勉誠社べんせいしゃ
法政大学出版局法政大学出版局ほうせいだいがくしゅっぱんきょく
みずいろブックス(静風社)みずいろブックスみずいろぶっくす
みすず書房みすず書房みすずしょぼう
未知谷Publisher Michitani 未知谷のホームページみちたに
港の人出版社 港の人みなとのひと
三弥井書店株式会社 三弥井みやいしょてん
明月堂書店明月堂書店 – 明月堂書店公式サイトめいげつどうしょてん
明治書院明治書院めいじしょいん
めこん出版社めこんめこん
悠光堂悠光堂ゆうこうどう
悠書館悠書館ゆうしょかん
U-NEXTU-NEXT(ユーネクスト)ゆーねくすと
葉々社葉々社 BOOKS&PUBLISHINGようようしゃ
論創社論創社ろんそうしゃ

 第5回、みんなのつぶやき文学賞「海外編」の対象作品のある出版社さんの一覧表。

 ↑こちらのリストは、紀伊國屋書店「海外文学」カテゴリで調べたもの。第11回「日本翻訳大賞」用に作ったものですが、第5回「みんなのつぶやき文学賞」の対象作品探しにも使用可能。

 出版社検索、新着順、左のリンクはAmazon、スクロール可能、ホームページへのリンク。右のふりがなで並べ替えできます。

みんなのつぶやき文学賞公式サイト
投票についてのQ&A

 文庫化や復刊。戯曲、詩歌、エッセイ、ノンフィクション、絵本、電子書籍は、対象外とのこと。↑公式サイトの説明書きをよく読んでから投票してください。

「みんなのつぶやき文学賞」対象期間の書籍検索

Amazonで探す

「国内編」「海外編」どちらも対応。
KindleやAudibleを除いたリンクになります。

楽天ブックスで探す

結果発表の座談会動画と、出演者さんのこと

第4回「みんなのつぶやき文学賞」結果発表会 – YouTube

受賞者の津村記久子さん、
野崎歓さん(翻訳者)も登壇。

熱のこもった皆さんの喋りと、
穏やかな山本貴光さんのお話。
上位作品の解説の内容も、もちろんですが、

一番年上なはずなのに、
なぜか遠慮がちな山本さんが、
可愛らしいので、ぜひ。

YouTube
第4回「みんなのつぶやき文学賞」結果発表会(2024.03.23/約3時間7分)
出演者:若林踏、倉本さおり、橋本輝幸、長瀬海、山本貴光

【無料生放送】第3回みんなのつぶやき文学賞結果発表会(2023.03.19/約3時間18分)
出演者:若林踏、倉本さおり、橋本輝幸、長瀬海、山本貴光

【無料生放送】第2回みんなのつぶやき文学賞結果発表会(2022.03.13/約4時間7分)
出演者:若林踏、倉本さおり、橋本輝幸、長瀬海、山本貴光

【無料生放送】第2回「みんなのつぶやき文学賞」、始動します!(2021.11.14/約1時間22分)

【無料生放送】みんなのつぶやき文学賞結果発表会(2021.03.13/約3時間27分)
出演者:若林踏、橋本輝幸、矢野利裕、倉本さおり、長瀬海

【無料生放送】みんなのつぶやき文学賞プレイベント(2020.11.15/約1時間38分)

倉本さおりさん


倉本さおり(@kuramotosaori) / X
書評家

世界の8大文学賞 受賞作から読み解く現代小説の今
都甲幸治,中村和恵,宮下遼,武田将明,瀧井朝世,石井千湖,江南亜美子,藤野可織,桑田光平,藤井光,谷崎由依,阿部賢一,阿部公彦,倉本さおり(立東舎)

Book Bang -ブックバン-
倉本さおり〈ベストセラー街道をゆく!〉

倉本 さおり | 文春オンライン

Amazon
世界の8大文学賞 受賞作から読み解く現代小説の今』共著・都甲幸治ほか(2016.09.23/立東舎)


Spotify「荻上チキ・Session」
【特集】<戦争の記憶>を読む(倉本さおり)(2025年1月16日/約32分)

ノーベル文学賞作家 ハン・ガン作品を一挙紹介~倉本さおりと語る(2024年11月14日/約33分)

書評家・倉本さおりさんが紹介する〜アジア現代女性文学5選(2024年3月14日/約26分)

倉本さおり&三辺律子と語る〜おすすめのグラフィックノベル(2024年10月3日/約34分)

Spotify「文化系トークラジオ Life」
倉本さおりの書評系叩き売りラジオBanana~2024年を象徴する本 with 渡辺祐真(スケザネ)/『別れを告げない』『月ぬ走いや、馬ぬ走い』『ファラオの密室』『小説』『婚活マエストロ』『うそコンシェルジュ』『生きる演技』『崑崙奴』『ミスターチームリーダー』『人生を変えたコント』『箱庭クロニクル』『4 3 2 1』『あなたの迷宮のなかへ』(2024年12月29日/約23分)

Part1「文化系大忘年会2024~今年の3大重要トピックは?」速水健朗、工藤郁子、倉本さおり、渡辺祐真、藤谷千明、九龍ジョー、海猫沢めろん、塚越健司(2024年12月29日/約37分)

Part2「文化系大忘年会2024~今年の3大重要トピックは?バリューブックス/推し活/界隈消費/光る君へ/海に眠るダイヤモンド(2024年12月29日/約27分)

Part3「文化系大忘年会2024~今年の3大重要トピックは?」『団地のふたり』『しあわせは食べて寝て待て』『たぶん私たち一生最強』『ニセ姉妹』「パルワールド」『黒神話:悟空』『ゼンレスゾーンゼロ』『Stellar Blade』(2024年12月29日/約24分)

Part4「文化系大忘年会2024~今年の3大重要トピックは?」AIとのつきあい方/脱デジタル教育/つまらなイイ話Wars/手書きの日記/100年の経(2024年12月29日/約27分)

Part5「文化系大忘年会2024~今年の3大重要トピックは?」ZINE作り/文学フリマ/書き手の増加・読み手の減少/Amleteron(アムレテロン)/大河ドラマ『べらぼう』(2024年12月29日/約23分)

Part6(外伝1)「文化系大忘年会2024~今年の3大重要トピックは?」映画「夜明けのすべて」/名探偵津田/『大転生時代』/ホラーブーム/行方不明展/あいの里(2024年12月29日/約32分)

Part7(外伝2)「文化系大忘年会2024~今年の3大重要トピックは?」 ネット広告うざすぎ/バキ童チャンネル/Time Shelter/短歌/うたげと孤心/映画『どうすればよかったか?』(2024年12月29日/約43分)

YouTube「公式 TBS Podcast」
「文化系大忘年会2024~今年の3大重要トピックは?」(文化系トークラジオLife 2024年12月29日放送分)(2024.12.30/4時間34分)


春陽堂書店
アジア文学の誘い【台湾文学編①】
(対話:倉本さおり、長瀬海)

アジア文学の誘い【台湾文学編②】

アジア文学の誘い【タイ文学編①】

アジア文学の誘い【タイ文学編②】

アジア文学の誘い【中東文学編①】

アジア文学の誘い【中東文学編②】

集英社 文芸ステーション
倉本さおり×山本貴光×米光一成  古谷田奈月『フィールダー』をめぐる、ディープ・ダンジョン・ディスカッション【前編】

倉本さおり×山本貴光×米光一成  古谷田奈月『フィールダー』をめぐる、ディープ・ダンジョン・ディスカッション【後編】

長瀬海さんの本棚


長瀬海(@LongSea) / X
ライター、書評家

日本文学の翻訳と流通
河野至恩,村井則子(勉誠出版)

PASSAGE by ALL REVIEWS
長瀬 海の本棚

長瀬 海 | 書評家 | ALL REVIEWS

Amazon
日本文学の翻訳と流通』河野至恩,村井則子(マイケル・エメリック「日本文学の発見」翻訳/2017.12.25/勉誠出版)

世界のなかのポスト3.11—ヨーロッパと日本の対話』坪井秀人,シュテフィ・リヒター,マーティン・ロート(共著/2019.03.12/新曜社)


AuDee(オーディー)「Street Fiction by SATOSHI OGAWA」
文庫化で話題の『百年の孤独』 売り切れ続出の理由とは?(2024年7月28日/約23分)
小川哲さんのラジオ番組に出演し、対談。

『百年の孤独』を現代に読む意義(2024年8月4日/約26分)

『君が手にするはずだった黄金について』を読み解く~「小川哲をめぐる冒険」前編(2023年11月19日/約16分)

『君が手にするはずだった黄金について』を読み解く~「小川哲をめぐる冒険」後編(2023年11月26日/約14分)

2023年の村上春樹をめぐる冒険~僕たちの村上春樹との出会い(2023年4月16日/約26分)

YouTube「【本屋のYouTube】双子のライオン堂書店」
【アーカイブ】書評家・長瀬海が2024年語り足りない小説ベスト5(2024.12.28/約1時間17分)

文学しゃべるのかい – YouTube

Youtube「ALL REVIEWS公式チャンネル」
MONKEY基金企画「ほんやく世界旅」第2回「言葉の向こうにみえる世界」ゲスト:チベット文学翻訳者・星泉さん/聞き手:書評家・長瀬海さん(2023.05.15/約1時間14分)


「長瀬海」一覧 | Book Bang -ブックバン-

「著者はボケ倒してるのにツッコミなし」直木賞作家・小川哲が『百年の孤独』を語る(小川哲×長瀬海 対談)

春陽堂書店
アジア文学の誘い【韓国文学①】
(対話:倉本さおり、長瀬海)

アジア文学の誘い【韓国文学編②】

アジア文学の誘い【チベット文学編①】

アジア文学の誘い【チベット文学編②】

橋本輝幸さん

T. Hashimoto(@biotit) / X
SF研究家、書評家

Rikka Zine Vol.1 Shipping Kindle版
橋本輝幸

世界のSFを日本へ、日本のSFを世界に。
「Shipping」=配送、輸出、船舶、関係性などを意味するテーマで集まったSFおよびファンタジーを収録しました。
ブラジル、中国、韓国、インドから集まった7作の翻訳小説と11作の日本語で書かれた小説、論考1作を収録した「あたらしいSFとファンタジーの雑誌」(※刊行形態は書籍扱い)です。責任編集・橋本輝幸。

山本貴光さん

山本貴光(@yakumoizuru) / X
文筆家、ゲーム作家、大学教員

図書館を建てる、図書館で暮らす:本のための家づくり
橋本麻里,山本貴光(新潮社)

図書館に住みたい!
2019年末に建ちあがった、膨大な蔵書を収める家〈森の図書館〉。2人の施主が、普請のプロセスや、そこで過ごすなかで考えたことをつづり、デジタルだけでは実現できない、「本のある空間」の効用をさぐる。書架の写真はもちろん、建築家の寄稿や図面類も多数収録。蔵書と家と人との関係をめぐる実践的ドキュメント。

哲学の劇場 – YouTube

Voicy
哲学の劇場(山本貴光+吉川浩満)「きのう何読んだ? by 哲学の劇場」

PASSAGE by ALL REVIEWS
哲学の劇場(山本貴光+吉川浩満)


Amazon
図書館を建てる、図書館で暮らす:本のための家づくり』橋本麻里,山本貴光(2024.12.18/新潮社)

マルジナリアでつかまえて 書かずば読めぬの巻』(2020.07.31/本の雑誌社)

マルジナリアでつかまえて2 世界でひとつの本になるの巻』(2022.05.19/本の雑誌社)

その悩み、エピクテトスなら、こう言うね。: 古代ローマの大賢人の教え』山本貴光,吉川浩満(2020.03.13/筑摩書房)

人文的、あまりに人文的』山本貴光,吉川浩満(2021.01.23/新潮社)


Book Bang -ブックバン-
「リビング・ダイニングはいらない」「生活の中心は閲覧室」自宅を“図書館”にして住むことにした2人の家づくり 翻訳家・鴻巣友季子が痺れた一冊 | レビュー(『波』2025年1月号)

DISTANCE.media
【対談】柴崎友香×山本貴光――記憶と場所をめぐって、行ったり来たり(2024.07.12)

本の話
鼎談 吉川浩満×下西風澄×山本貴光 心はどこから来て、どこへ行くのか 文學界4月号(2023.03.10)

Real Sound|リアルサウンドブック
『哲学の門前』著者・吉川浩満インタビュー:「素人」は哲学的な問題にどう向き合うのか?(2023.02.05)

webゲンロン
人文的、あまりに人文的(特別篇)『新記号論』|山本貴光+吉川浩満(2019年03月22日刊行『ゲンロンβ35』)

若林踏さん

若林踏(@sanaguti) / X
ミステリ書評家、「みんなのつぶやき文学賞」発起人

偽りの家 家族ミステリアンソロジー (角川文庫)
若林踏,赤川次郎,松本清張,宮部みゆき,小池真理子,新津きよみ,矢樹純(KADOKAWA)

人気作家が集結。様々な家族の歪みを描く、極上のミステリアンソロジー。

印刷所の職人・宗吉は、ある日、愛人との間にできた3人の子供の存在を妻に知られてしまう。激怒した妻から子供を愛人のもとに返してくるよう命じられるが……(「鬼畜」)。仕事ができず、辞職を迫られる捜査一課の刑事。夫の窮地を救うため、妻は隣人夫婦のトラブルからある恐ろしい計画を思いつく(「本末顛倒殺人事件」)。家族の抱える秘密が、時として背筋が凍る結末を呼ぶ。豪華執筆陣が集結。様々な家族の歪みを描く、傑作アンソロジー。

PASSAGE by ALL REVIEWS
若林 踏の本棚
公式ガイドブック『みんなのつぶやき文学賞のすべて』を販売中。

Amazon
偽りの家 家族ミステリアンソロジー (角川文庫)』若林踏,赤川次郎,松本清張,宮部みゆき,小池真理子,新津きよみ,矢樹純(2024.09.24/KADOKAWA)

新世代ミステリ作家探訪』若林踏,円居挽,青崎有吾,逸木裕,斜線堂有紀,呉勝浩,澤村伊智,阿津川辰海,矢樹純,方丈貴恵,太田紫織(2021.07.27/光文社)

新世代ミステリ作家探訪 旋風編』若林踏,浅倉秋成,五十嵐律人,櫻田智也,日部星花(2023.11.22/光文社)


Youtube「杉江松恋チャンネル「ほんとなぞ」」
ミステリちゃん
書評家・若林踏と杉江松恋がその月に読んだ国内ミステリーから気になった作品を挙げてお薦めするミステリー好きのためのレビュー番組。

リアルサウンド認定2024年度翻訳ミステリーベスト10選定会議・その1(2024.12.22/約28分)

リアルサウンド認定2024年度翻訳ミステリーベスト10選定会議・その2(2024.12.22/約29分)

リアルサウンド認定2024年度翻訳ミステリーベスト10選定会議・その3(2024.12.23/約42分)

リアルサウンド認定2024年度翻訳ミステリーベスト10選定会議・その4(2024.12.23/約30分)

若林踏 ミステリの住人 | 小説丸
ミステリ書評家・若林踏さんが、警察、冒険、私立探偵など様々なミステリジャンルを牽引する作家をゲストにお招きし、インタビューするシリーズ。

本の窓 | Podcast on Spotify

#81 若林踏さん×中村文則さん(「ミステリの住人」第5回後編)(2024年7月24日/約28分)


若林踏が薦める文庫この新刊!|好書好日

若林踏 – Real Sound|リアルサウンド

note「光文社 文芸編集部|kobunsha」
【ジャーロ】若林踏「新世代ミステリ作家探訪」通信 – 若林踏

Real Sound|リアルサウンド ブック
1980年代前後のテレビドラマ制作に関する第一級の資料となり得るーー高鳥都『あぶない刑事インタビューズ「核心」』を読む(2024.12.19)

連載:道玄坂上ミステリ監視塔 書評家たちが選ぶ、2024年11月のベスト国内ミステリ小説(2024.12.13)

批評的な知性や感性が難局に立たされているーー渡邉大輔『謎解きはどこにある』×若林踏『新世代ミステリ作家探訪』対談(2024.02.04)

杉江松恋×千街晶之×若林踏、2023年度 国内ミステリーベスト10選定会議 栄えある第1位の作品は?(2024.01.27)

傑作ミステリの条件とは? 杉江松恋 × 千街晶之 × 若林踏『本当に面白いミステリ・ガイド』鼎談(2023.10.14)

FRaU
若林 踏 のプロフィール&執筆記事一覧

受け継がれる“館”ミステリー、新鋭ミステリー作家たちが仕掛ける驚きのトリック(若林 踏)(2024.03.21)

『十角館の殺人』から紐解く! 初心者にもオススメの「古典ミステリブックガイド」(若林 踏)(2024.03.20)

綾辻行人はこれ無しには生まれなかった…僅か4年で消えた幻の雑誌「幻影城」の爪痕(若林 踏)(2024.03.20)

『十角館の殺人』から『奇面館の殺人』まで!綾辻行人「館」シリーズ9作のあらすじ(若林 踏)(2024.03.20)

古書×サイコスリラーの韓国ミステリが日本上陸! 猟奇的な殺人者に家族を奪われた男の復讐劇(若林 踏)(2023.07.18)

公式ガイドブック「みんなのつぶやき文学賞のすべて」のこと

公式ガイドブック
「みんなのつぶやき文学賞のすべて」Vol.4

【主な内容】
・国内編&海外編 全投票結果
・結果発表会座談会模様の書き起こし
(出演:倉本さおり、長瀬海、橋本輝幸、山本貴光、若林踏)

↓こちらで購入可能
若林 踏の本棚 | PASSAGE by ALL REVIEWS

コメント

タイトルとURLをコピーしました