
深堀骨さんの読書歴とおすすめ本
少しだけでも本棚を見せない金輪際見せない
本のタイトルはAmazon、
出版社名等での並べ替え、スクロール可能
日付はXの投稿へのリンクです。
現在400冊ほど、それでもまだ途中です。
ポケミスは「ハヤカワ・ミステリ」表記。
読了、おすすめ、買った本、言及されてる本など。深堀骨さんの本棚の再現みたいなことを心がけてはいますが、単行本→文庫本、古すぎて別の出版社のものにする等、深堀骨さんが読まれた本とは異なる場合があります。一応すべてXの投稿のリンク付きですので、その辺は直接お確かめください。
深堀骨さんの作品が読める本
「アマチャ・ズルチャ」深堀骨
『アマチャ・ズルチャ 柴刈天神前風土記 (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション)』
深堀骨
2003/08/28
早川書房
奇病「バフ熱」に苦しむ男の食用洗濯鋏に捧げた半生、風俗研究「トップレス獅子舞考」など、柴刈天神前というありふれた街を舞台に繰り広げられるストーリー8篇を収録。現代文学から隔絶した孤高の筆が踊り叫ぶ奇跡の作品集。
「腿太郎伝説(人呼んで、腿伝)」深堀骨
『腿太郎伝説(人呼んで、腿伝)』
深堀骨
2023/02/24
左右社
ハイコンテクスト・ハイファンタジー・ハイテンション! 稀代の「桃太郎」メタ・ノヴェル!!
ノーブレーキで突っ走る文体に乱れ飛ぶ人間兵器、「桃太郎」を大胆に再構築した冒険活劇。
ページをめくれば予測不能なストーリーテリングの虜に!
鬼才・深堀骨が二十年ぶりに放つ、待望の大傑作長編に刮目せよ!!!
岸本佐知子さん推薦!
「絶対に、絶対に、絶対に✕∞…翻訳不能! いろんな意味で!」
左右社|note
深堀骨『腿太郎伝説(人呼んで、腿伝)』冒頭試し読み公開!
「CEROレーティング:Z」かもしれない。
「人喰い☆頭の体操」深堀骨
『人喰い☆頭の体操 Kindle版』
深堀骨
2018/08/27
惑星と口笛ブックス
深堀骨はジャンルに属さない。深堀骨が書くのは、アバンギャルドなユーモア小説であるし、俗的でノスタルジー豊かな破滅小説であり、おそろしいくらい孤独な哲学小説である。そして深堀骨を人に薦めるのは危険な行動である。読んだ者が笑うか脱力するか怒るか、予想がつかないのだ。そういう小説はいまは喜ばれない。そして喜ばれないところに、稀有な作家フカボリ☆ホネがこうして新作をリリースする意味があるのだ。小説とはつまりは見せ物ではないだろうか。さあ深堀骨を読んだことのある世界線に赴こうではないか。
「変愛小説集 日本作家編」岸本佐知子
『変愛小説集 日本作家編 (講談社文庫)』
岸本佐知子,川上弘美,多和田葉子,本谷有希子,村田沙耶香,吉田知子,深堀骨,安藤桃子,吉田篤弘,小池昌代,星野智幸,津島佑子
2018/05/15
講談社
深堀骨「逆毛のトメ」収録
気鋭の翻訳家、岸本佐知子氏が「変な愛」を描いた小説ばかりを集め訳したアンソロジー。翻訳アンソロジーとしては異例の人気シリーズとなった、前作に続く日本版。
「変愛は純愛。日本の作品にも、すばらしい変愛小説がたくさんあることに気がつき」、「ここ日本こそが世界のヘンアイの首都であると思え」たという岸本氏が選んだ、現代の恋愛小説の名手による、変てこだったりグロテスクだったり極端だったりする、究極に純度の高い愛のアンソロジー。
《今すぐ読める深堀骨さんの小説ほか》
深堀骨『腿太郎伝説(人呼んで、腿伝)』冒頭試し読み公開!|左右社
「トップレス獅子舞考」深堀骨
白熊座の女は真夏の夜にここぞとばかり舌を鳴らす by 深堀骨
『死が最後にやってくる』アガサ・クリスティー/ハヤカワ文庫(解説)
深堀骨さんのこと

小説家。1992年「蚯蚓、赤ん坊、あるいは砂糖水の沼」で第3回ハヤカワ・ミステリ・コンテストに佳作入選。以来『ミステリマガジン』『SFマガジン』等で中短篇を発表。著書に『アマチャ・ズルチャ 柴刈天神前風土記 』(早川書房)、共著に岸本佐知子編『変愛小説集 日本作家編』(講談社)がある。のん=能年玲奈をこよなく愛す。
F・骨(@herenkera1) / X
深堀 骨 (@herenkera1.bsky.social) — Bluesky
深堀骨 – Wikipedia
深堀骨|文学賞の世界
伝説の奇作『アマチャ・ズルチャ 柴刈天神前風土記』深堀骨 を「芳林堂書店と、10冊」にて復刊販売。 – SHOSEN ONLINE
第101回:円城塔さんその8「「好きな作家」を挙げるのは難しい!」 – 作家の読書道 | WEB本の雑誌
円城塔さんのXより
単純に好きな作品を1人1作で100上げるをやってみているがむずかしい。
<書評>『腿(もも)太郎伝説(人呼んで、腿伝)』深堀骨(ふかぼりほね) 著 | レビュー | Book Bang -ブックバン-(豊崎由美・評)
今月のベスト・ブック SF『ガーンズバック変換』|今月のベスト・ブック SF|書評|COLORFUL(森下一仁・評)
円城塔と似たような作風の作家がいたら教えてください。 – 円城塔自体… – Yahoo!知恵袋
『ボボボーボ・ボーボボ』に似たなろう系、もしくは小説を大変読みたいと思っています。 – posfie
深堀骨との出会い《黎明編》 – posfie
奇書『アマチャ・ズルチャ 芝刈天神前風土記』 深堀骨の感想まとめ – posfie
深堀骨の極私的偏愛目録――マイベスト5などから
「#最も何回も読んだ本」
多分、A・A・ミルンの『クマのプーさん/プー横丁にたった家』かヒュー・ロフティングのドリトル先生シリーズのどれかだと思うんだが、どっちにしたって石井桃子訳(ドリトル先生は井伏鱒二の下訳)なので、俺は桃子チルドレンと言っても過言ではないな
2022年2月15日のXより
自分が好きな作家
例えば日影丈吉、山田風太郎、都筑道夫等について書いた文章はとりわけ愛着深い。
2020年7月21日のXより
「#日本怪奇幻想読者クラブ」
1 残酷 変態
ビザール バザール ござーる
2 橘外男 戸川昌子 宇能鴻一郎
3 隠獣トリステサ
透明女 伯爵令嬢の妖夢
4 そっち系 5 セザール
2018年10月17日のXより
女流作家についてのこと
戸川昌子、皆川博子、ミュリエル・スパーク、クリスチアナ・ブランド、そしてクリスティー
2011年9月17日のXより
英国カトリック作家
昔のミステリマガジンの宮脇孝雄・若島正対談が俺のハートに「異色作家」を通り越す「頭のオカシイ作家」ブームの火をつけた。ミュリエル・スパークもトム・ロビンズもイアン・マキューアンもこれ以降読み始めたものだ。今でこそ通念の「英国カトリック作家は気狂いだ」という一般常識もこれ以降だ。
2011年10月2日のXより
あの対談での宮脇孝雄の「カトリックはおかしい」発言から、俺の英国カトリック作家探訪の、幸せな、旅が待っていたの~♪具体的にはチェスタトン、イーヴリン・ウォー、ミュリエル、デイヴィッド・ロッジ、そして何気にグレアム・グリーンも実はそう。
2011年10月2日のXより
岡本喜八
俺が日本一、どころか、世界一好きな映画監督
『独立愚連隊西へ』『暗黒街の対決』『江分利満氏の優雅な生活』『殺人狂時代』『血と砂』、以上が俺のベスト3。…いや、ベスト5じゃん。…ベスト全部でもよかったんだけどね。
2024年2月17日のXより
「岡本喜八ベスト10」2021
1位は無論『殺人狂時代』、ベスト5で『独立愚連隊西へ』『暗黒街の対決』『江分利満氏の優雅な生活』『大学の山賊たち』を入れた気がする…
2021年2月17日のXより
「#私的岡本喜八映画10選」
『殺人狂時代』『江分利満氏の優雅な生活』『独立愚連隊西へ』『暗黒街の対決』『大学の山賊たち』『血と砂』『戦国野郎』『顔役暁に死す』『斬る』『ああ爆弾』
(別格)『肉弾』
2017年7月8日のXより
今の気分で選んだ
「マイ・ベスト・ミステリー」5作
エド・レイシイ
『さらばその歩むところに心せよ』
ジョン・D・マクドナルド
『シンデレラの銃弾』
ドナルド・E・ウェストレイク
『警官ギャング』
ビル・S・バリンジャー『美しき罠』
ジム・トンプスン『残酷な夜』
2021年10月7日のXより
ミステリベスト100なんか無理だ…
ドナルド・M・ダグラスの『レベッカの誇り』とかエド・レイシイの『さらばその歩むところに心せよ』とかダフネ・デュ・モーリアの『愛と死の紋章』とか
2012年12月3日のXより
他にも「ベスト10には入らないけれど好き」っていう作品が結構あるじゃないか、ジョン・D・マクドナルド『シンデレラの銃弾』とかウィリアム・ゴールドマン『殺しの接吻』とかシャルル・エクスブライア『素晴らしき愚か娘』とか、実はそういうのが本当に面白かったりするんだよな、だから無理。
2012年12月3日のXより
俺の講談社文庫翻訳ミステリベスト3!
①ドナルド・M・ダグラス
『レベッカの誇り』
②エドワード・D・ホック
『こちら殺人課!』
③エリザベス・ルマーチャンド
『螺旋階段の闇』
別格『13の判決』
2014年5月25日のXより
戸川昌子さん
戸川さんはね、名前も顔も多分性別とかも変えてどっか外国に旅立っただけなの。それより『透明女』を先ず読め。考えるな、感じるんだ。手に入らない?何とかして読め。『赤い爪痕』も『幻影の牙』も『狩りの時刻』も『美しき獲物たち』も『深い失速』も『牝の罠』も兎に角読め。何かが見えて来る筈だ
2016年4月26日のXより
山田風太郎
「#マイベスト山風」
現代物では『誰にも出来る殺人』
忍法帖では『風来忍法帖』
明治物では『地の果ての獄』
総合的には『妖異金瓶梅』
1つなんて無理やがな
日記では『戦中派不戦日記』
ノンフィクションでは
『人間臨終図巻』
2021年1月28日のXより
ジャン=ポール・ベルモンド
傑作選ベスト5
①カトマンズの男②大頭脳
③おかしなおかしな大冒険
④リオの男⑤冬の猿
どうしたって、フィリップ・ド・ブロカ監督作品が過半数を占める
2024年8月8日のXより
「#ATB短編」
「藁の猫」泡坂妻夫「焚火」日影丈吉
「とむらい機関車」大阪圭吉
「笛を吹く犯罪」山田風太郎
「人喰い屏風」都筑道夫
「少女」赤川次郎
「地図にない街」橋本五郎
「扉」山沢晴雄「術」松本清張
「怨念の宿 舌切り雀の鋏」戸川昌子
2014年6月6日のXより
「#ATB仏ミス」順不同
カミ『エッフェル塔の潜水夫』
ピエール・シニアック
『ウサギ料理は殺しの味』
ピエール・ヴェリー
『サンタクロース殺人事件』
ユベール・モンテイエ
『悪魔の舗道』
ボアロー、ナルスジャック
『私のすべては一人の男』
2014年8月11日のXより
「#ATB仏ミス」順不同続き
フレッド・カサック
『日曜日は埋葬しない』
ジョルジュ・シムノン 『猫』
シャルル・エクスブライヤ
『素晴らしき愚か娘』
ジャン・レー『マルペルチュイ』
オノレ・ド・バルザック『幻滅』
2014年8月11日のXより
「#ATB仏ミス」に入れるのを忘れた
シムノンのチビ医者シリーズ
『死体が空から降ってくる』
『上靴にほれた男』
2014年8月17日のXより
チェコ映画
この映画、面白かったなあ
今年3回目のチェコ大使館で映画『小学校』を見る。期待してなかった訳ではないが、まさかここまで面白い映画だとは!
2025年7月3日のXより
『アデラ/ニック・カーター、プラハの対決』、久々にスクリーンで鑑賞。〔…〕今も俺のオールタイムベスト映画の1本
2017年12月15日のXより
『剃髪式』、これは本当に凄く面白いよ。ボフミル・フラバル原作、イジー・メンツェル監督コンビの映画では最高傑作かも知れない。
2017年5月13日のXより
ラジスラフ・フクスの原作未読のまま、映画『火葬人』見る。〔…〕これは掛け値なしの傑作。
2015年8月19日のXより
デュ・モーリア
『レベッカ』はいーよー。ゴシックロマンスの総決算&ミステリと文学へのパラダイムシフトがそこにある。
2013年1月5日のXより
私も『犠牲』は自分で持っているせいで実は未読です。他の三笠のデュ・モーリアは多分全部読んでる筈です(自慢かよ)。一部を除いて大体面白いです。特に『愛と死の紋章』は凄いです
↓
三笠書房のデュ・モーリア
2014年11月26日のXより
深堀骨用語辞典(プライベート用)
深堀骨さんを語るうえで欠かせない作家、脚本家、俳優、ドラマや映画などの用語を集めました。できるだけ。作品に関する用語ではなく、深堀さんの個人的な趣味にまつわる用語です。(その世代の一般常識的な用語も含みます)
作家、翻訳家さんのこと
あ
赤川次郎 – Wikipedia
アガサ・クリスティ – Wikipedia
泡坂妻夫 – Wikipedia
イーヴリン・ウォー – Wikipedia
ウィルキー・コリンズ – Wikipedia
→ ウィルキー・コリンズ傑作選|臨川書店
宇能鴻一郎 – Wikipedia
エドワード・D・ホック – Wikipedia
Epeli Hauʻofa – Wikipedia
エペリ・ハウオファ
Elizabeth Lemarchand – Wikipedia
エリザベス・ルマーチャンド
円城塔 – Wikipedia
大阪圭吉 – Wikipedia
か
川合大祐(@K16mon) / X
木皿泉 – Wikipedia
→Category:木皿泉 – Wikipedia
岸本佐知子 – Wikipedia
クリスチアナ・ブランド – Wikipedia
グレアム・グリーン – Wikipedia
さ
G・K・チェスタトン – Wikipedia
白石潔|日本推理作家協会(碧川浩一、幽鬼太郎)
草野唯雄 – Wikipedia(そうのただお)
た
橘外男 – Wikipedia
陳舜臣 – Wikipedia
→ 陳舜臣 | 兵庫県立美術館
都筑道夫 – Wikipedia
戸川昌子 – Wikipedia
ドナルド・E・ウェストレイク – Wikipedia
Donald McNutt Douglass – Wikipedia
ドナルド・M・ダグラス
な
Nathanael West – Wikipedia
ナサニエル・ウエスト
夏目漱石 – Wikipedia
は
橋本治 – Wikipedia
橋本五郎 – Wikipedia
P・G・ウッドハウス – Wikipedia
日影丈吉 – Wikipedia
久生十蘭 – Wikipedia
フラン・オブライエン – Wikipedia
深堀骨 – Wikipedia
別役実 – Wikipedia
ま
マーガレット・ミラー – Wikipedia
松尾由美 – Wikipedia
松本清張 – Wikipedia
皆川博子 – Wikipedia
宮脇孝雄 – Wikipedia
ミュリエル・スパーク – Wikipedia
メアリ・ウェストマコット – Wikipedia
や
山口崇 – Wikipedia
山沢晴雄 – Wikipedia
山田風太郎 – Wikipedia
横溝正史 – Wikipedia
ら
連城三紀彦 – Wikipedia
Robert Barnard – Wikipedia
ロバート・バーナード
わ
若島正 – Wikipedia
若竹七海 – Wikipedia
その他の人、気になる用語など
あ
相棒 – Wikipedia
葵三音子 | ORICON NEWS
→ 哀愁(必殺シリーズ「必殺仕置屋稼業」主題歌)
赤サギ
→ドラマ人間模様 赤サギ|番組|NHKアーカイブス
あがた森魚 – Wikipedia
アクアビクス – Wikipedia
悪役俳優 – Wikipedia
→ 悪役俳優の一覧
浅丘ルリ子 – Wikipedia
麻生久美子 – Wikipedia
熱海の捜査官 – Wikipedia
暴れん坊将軍 – Wikipedia
天知茂 – Wikipedia
あまちゃん – Wikipedia
天本英世 – Wikipedia
荒井注 – Wikipedia
石井輝男 – Wikipedia
イジー・メンツェル – Wikipedia
田舎刑事 – Wikipedia
石上三登志 – Wikipedia
石川淳 – Wikipedia
石立鉄男 – Wikipedia
→ わ〜かめスキスキ → わかめラーメンTVCM 石立鉄男さんVer(エースコック株式会社)
石野陽子 – Wikipedia
伊丹十三賞 – Wikipedia
→ のん「もし今、願い事が叶うなら…」能年玲奈から“のん”への改名の想いも。第16回 伊丹十三賞 贈呈式&質疑応答【トークノーカット】 – YouTube(平松洋子さん、宮本信子さん)
今ここにある危機とぼくの好感度について – Wikipedia
今福将雄 – Wikipedia
市川崑 – Wikipedia
市川森一 – Wikipedia
市川実日子 – Wikipedia
伊東四朗 – Wikipedia
岩井俊二 – Wikipedia
岩松了 – Wikipedia
浮浪雲 – Wikipedia
内田慈 – Wikipedia
ウルトラシリーズ – Wikipedia
ウルトラセブン – Wikipedia
映画 – Wikipedia
→ 深堀骨さんのXの「映画」を検索
SRの会(ミステリファンクラブ)
S-Fマガジン – Wikipedia
→ Amazonで「S-Fマガジン」バックナンバーを検索
江口のりこ – Wikipedia
江戸川乱歩の美女シリーズ – Wikipedia
江戸を斬る – Wikipedia
大後寿々花 – Wikipedia
大野雄二 – Wikipedia
おかだえみこ – Wikipedia
岡本喜八 – Wikipedia
オダギリジョー – Wikipedia
おとこの台所 – Wikipedia
大人計画 – Wikipedia
鬼平犯科帳 – Wikipedia
尾美としのり – Wikipedia
オルドジフ・リプスキ – Wikipedia
か
怪優 – Wikipedia
加賀まりこ – Wikipedia
片桐はいり – Wikipedia
カトリック作家
→ List of Catholic writers – Wikipedia
カリキュラマシーン – Wikipedia
川谷拓三 – Wikipedia
樹木希林 – Wikipedia
岸田森 – Wikipedia
岸本加世子 – Wikipedia
貴族探偵シリーズ – Wikipedia
木村カエラ – Wikipedia
Q10 – Wikipedia
草野大悟 – Wikipedia
久世光彦 – Wikipedia
宮藤官九郎 – Wikipedia
→ Category:宮藤官九郎 – Wikipedia
倉本聰 – Wikipedia
クロード・シャブロル – Wikipedia
刑事コロンボ – Wikipedia
小池朝雄 – Wikipedia
小泉今日子 – Wikipedia
小坂一也 – Wikipedia
コタキ兄弟と四苦八苦 – Wikipedia
この世界の片隅に – Wikipedia
小林亜星 – Wikipedia
小林聡美 – Wikipedia
コメディエンヌ – Wikipedia
さ
さかなのこ – Wikipedia
淋しいのはお前だけじゃない – Wikipedia
沢島忠 – Wikipedia
CM – Wikipedia
→ 深堀骨さんのXの「CM」を検索
ジェームス三木 – Wikipedia
志穂美悦子 – Wikipedia
事件 (小説) – Wikipedia
→ 新事件~ドクターストップ~|番組|NHKアーカイブス
時効警察 – Wikipedia
時代劇 – Wikipedia
→ 時代劇 テーマ曲 – YouTube
→ 時代劇の名悪役 – Pinterest
→ Category:時代劇 – Wikipedia
→ Category:時代劇映画 – Wikipedia
→ Category:テレビ時代劇 – Wikipedia
→ Category:テレビ時代劇のシリーズ – Wikipedia
実相寺昭雄 – Wikipedia
志村けん – Wikipedia
シャーリー・マクレーン – Wikipedia
ジャッロ – Wikipedia
小説推理 – Wikipedia
新藤兼人 – Wikipedia
新・必殺仕置人 – Wikipedia
すいか (テレビドラマ) – Wikipedia
SWITCHインタビュー 達人達 – Wikipedia
→ スイッチインタビュー「のん×百田夏菜子」 – のん 公式サイト
ズデニェク・スヴェラーク – Wikipedia
ステファーヌ・オードラン – Wikipedia
セクシーボイスアンドロボ – Wikipedia
セサミストリート – Wikipedia
千街晶之 – Wikipedia
創元推理文庫 – Wikipedia
→ジャンルマークピンバッジ(ジャンル表記マークの説明も)
早春スケッチブック – Wikipedia
た
高鳥都(@somichi) / X
You1. Takeuchi(@jXJt8KFJRey3WVg) / X
竹内祐一(編集者)
たまむすび – Wikipedia
→ 深堀骨さんのXの「tama954」を検索
タモリ – Wikipedia
タモリ倶楽部 – Wikipedia
団地のふたり – Wikipedia
チェコの映画 – Wikipedia
→ 深堀骨さんのXの「チェコ」を検索
堤幸彦 – Wikipedia
つのだ☆ひろ – Wikipedia
冷たい熱帯魚 – Wikipedia
刑事貴族 – Wikipedia
天下御免 – Wikipedia
天下堂々 – Wikipedia
でんでん – Wikipedia
天間荘の三姉妹 – Wikipedia
ドーキー・アーカイヴ|国書刊行会
殿山泰司 – Wikipedia
豊崎由美 – Wikipedia
トラベシア(リトルプレス)
ドリフ大爆笑 – Wikipedia
→ ドリフ関連動画|イザワオフィス – YouTube
な
中尾彬 – Wikipedia
中川信夫 – Wikipedia
中島哲也 – Wikipedia
中村勝行 – Wikipedia
中村主水 – Wikipedia
西田敏行 – Wikipedia
沼田爆 – Wikipedia
熱帯夜 (テレビドラマ) – Wikipedia
野ブタ。をプロデュース – Wikipedia
→ 野ブタパワー、注入!
野村芳太郎 – Wikipedia
のん (女優) – Wikipedia
→ 深堀骨さんのXの「能年玲奈」を検索
は
バカ殿
→ 志村けんのバカ殿様 – Wikipedia
バカミス大賞
橋本愛 (1996年生) – Wikipedia
花へんろ – Wikipedia
→ ドラマ人間模様 花へんろ 風の昭和日記|番組|NHKアーカイブス
ハヤカワSFシリーズ Jコレクション – Wikipedia
ハヤカワ・ノヴェルズ
→ ハヤカワ・ノヴェルズ全リスト
ハヤカワ・ミステリ・コンテスト – Wikipedia
早坂暁 – Wikipedia
→ 早坂暁|人物|NHKアーカイブス
→ 早坂暁と「NHKドラマ」|番組|NHKアーカイブス
必殺女拳士 – Wikipedia
必殺からくり人 – Wikipedia
必殺仕置屋稼業 – Wikipedia
必殺仕業人 – Wikipedia
必殺シリーズ – Wikipedia
→ 必殺シリーズ(公式HP)
→ 深堀骨さんのXの「必殺」を検索
ピップエレキバン – Wikipedia
火野正平 – Wikipedia
ピンポンパン – Wikipedia
フィリップ・ド・ブロカ – Wikipedia
吹越満 – Wikipedia
藤田まこと – Wikipedia
富士ファミリー – Wikipedia
藤本有紀 – Wikipedia
ふせえり – Wikipedia
不適切にもほどがある! – Wikipedia
フランク・オズ – Wikipedia
古田新太 – Wikipedia
変愛小説集
→ 『変愛小説集 日本作家編』|講談社
ポケミス
→ 早川書房 ハヤカワポケットミステリ Aga-Search
ホットスポット (テレビドラマ) – Wikipedia
ボボボーボ・ボーボボ – Wikipedia
→ 『ボボボーボ・ボーボボ』に似たなろう系、もしくは小説を大変読みたいと思っています。 – posfie
ホラー映画 – Wikipedia
→ 深堀骨さんのXの「ホラー」を検索
ま
マイルズ・ナ・ゴパリーン – Wikipedia
マカロニほうれん荘 – Wikipedia
マタンゴ – Wikipedia
松田優作 – Wikipedia
三木聡 – Wikipedia
ミステリマガジン|早川書房
三谷幸喜 – Wikipedia
三谷昇 – Wikipedia
光石研 – Wikipedia
満島ひかり – Wikipedia
宮本信子 – Wikipedia
桃井かおり – Wikipedia
ももいろクローバーZ – Wikipedia
百田夏菜子 – Wikipedia
腿太郎伝説(人呼んで、腿伝)|左右社
森下一仁 – Wikipedia
や
山城新伍 – Wikipedia
山田五十鈴 – Wikipedia
山田太一 (脚本家) – Wikipedia
由紀さおり – Wikipedia
夢千代日記 – Wikipedia
→ ドラマ人間模様 夢千代日記|番組|NHKアーカイブス
ら
Rudolf Hrušínský – Wikipedia
ルドルフ・フルシンスキー
わ
若さま侍捕物手帖 – Wikipedia
吾輩は主婦である – Wikipedia
若松孝二 – Wikipedia
ワカメ – Wikipedia
→ 三陸わかめ
若山弦蔵 – Wikipedia
若山富三郎 – Wikipedia
私にふさわしいホテル – Wikipedia
渡辺篤史 – Wikipedia
→渡辺篤史の建もの探訪 – Wikipedia
渡辺あや – Wikipedia
渡辺哲 – Wikipedia
深堀骨選書フェアの本(2023年4月開催)
岸本佐知子さんが推薦した俺が推薦した本の数々
「亜愛一郎の狼狽」泡坂妻夫
『亜愛一郎の狼狽 (創元推理文庫)』
泡坂妻夫
1994/08/12
東京創元社
雲や虫など奇妙な写真を専門に撮影する青年カメラマン亜愛一郎は、長身で端麗な顔立ちにもかかわらず、運動神経はまるでなく、グズでドジなブラウン神父型のキャラクターである。ところがいったん事件に遭遇すると、独特の論理を展開して並外れた推理力を発揮する。作家・泡坂妻夫のデビュー作「DL2号機事件」など全8話を収録した。解説=権田萬治
「カリキュラマシーン大解剖」平成カリキュラマシーン研究会
『カリキュラマシーン大解剖』
平成カリキュラマシーン研究会
2022/06/17
彩流社
カリキュラマシーンよ、永遠なれ!平成カリキュラマシーン研究会の任務は「『カリキュラマシーン』の精神を未来に伝えること」である。『カリキュラマシーン』という番組がかつて放送され、番組が大好きだった研究会メンバーが大人になってスタッフと出会い、再び『カリキュラマシーン』を体験し、脳裏に刻まれた「記憶」を喚起し、礼讃する。
「完本チャンバラ時代劇講座1・2」橋本治
『完本チャンバラ時代劇講座 1 (河出文庫)』
『完本チャンバラ時代劇講座 2 (河出文庫)』
橋本治
2023/01/06
河出書房新社
チャンバラ映画の面白さとは何だったのか?なぜ廃れてしまったのか?優れたチャンバラ時代劇論にして、小説、歌舞伎、テレビなど多岐にわたる領域を一冊の中で語ることにより浮かび上がる近代日本大衆史。橋本治にしか書きえなかった、アクロバティックな大名著が待望の初文庫化!
「さらば、シェヘラザード」ドナルド・E・ウェストレイク
『さらば、シェヘラザード (ドーキー・アーカイヴ)』
ドナルド・E・ウェストレイク,矢口誠
2018/06/27
国書刊行会
〈ウェストレイク全作品の中でも大傑作に属する、私小説にしてメタメタフィクション!〉若島正
ポルノ小説のゴーストライター、エド・トップリスの苦悩は、締切が近づいてもまったく書けないこと。いざ書き始めても、自身の生活や夫婦間問題のあれこれが紛れ込んで物語はなかなか進まない(そして小説は延々と1章25ページが繰り返される!)。ある日、書きかけの原稿が原因でエドは思いもよらないトラブルに巻き込まれることになる……リチャード・スターク名義の〈悪党パーカー〉シリーズや〈泥棒ドートマンダー〉シリーズでおなじみのコメディ・ミステリの巨匠ウェストレイクによる、仕掛けに満ちた半自伝的&爆笑のメタ奇想小説がついに邦訳!(1970年作)
「すいか1・2」木皿泉
『すいか 1 (河出文庫)』
木皿泉
『すいか 2 (河出文庫)』
木皿泉,山田あかね
2013/08/06
河出書房新社
「やっと空き室でました。人気のレトロ賃貸物件。ハピネス三茶(朝夕食事付き)」東京・三軒茶屋の下宿を舞台に描かれる、血のつながりのない女性4人のなにげない日常と、3億円を横領して逃走している主人公の同僚の非日常。彼女たちが語る、等身大の言葉が胸をうつ、向田邦子賞受賞の伝説的ドラマ、遂に文庫化!
「第三の警官」フラン・オブライエン
『第三の警官 (白水Uブックス)』
フラン・オブライエン,大澤正佳
2013/12/10
白水社
あの老人を殺したのはぼくなのですー出版資金ほしさに雇人と共謀して金持の老人を殺害した主人公は、いつしか三人の警官が管轄し、自転車人間の住む奇妙な世界に迷い込んでしまう。20世紀文学の前衛的方法、神話とノンセンス、アイルランド的幻想が渾然となった奇想小説。
「大転落」イーヴリン・ウォー
『大転落 (岩波文庫)』
イーヴリン・ウォー,富山太佳夫
1991/06/17
岩波書店
「あなたも学校の先生におなりで。素行不良で退学の学生さんは大半がそうですから」。学友の乱痴気パーティに巻きこまれ、あげくに放校処分をくらってしまったポール・ペニーフェザー君。わけ知り顔の門番の言葉におくられ、教職斡旋所の門をくぐるが…。かくして我らが主人公の多事多難な人生航路が始まる。絶妙のユーモア小説。
「21世紀本格ミステリ映像大全」千街晶之
『21世紀本格ミステリ映像大全』
千街晶之
1991/06/17
原書房
「TRICK」「金田一少年の事件簿」から「貴族探偵」にいたる、話題を呼んだ「映像の本格ミステリ」を、邦画・洋画からテレビドラマ、アニメ、バラエティにいたるまで縦横無尽に紹介! コラムやインタビューも交えた、読んで楽しい本格ガイド!
「猫の舌に釘をうて」都筑道夫
『猫の舌に釘をうて (徳間文庫)』
都筑道夫
2022/02/08
徳間文庫
「わたしはこの事件の犯人であり、探偵であり、そして被害者にもなりそうだ。
」一人三役という奇想天外な設定に加え、叶わない愛と明日に希望を持てない主人公の哀切な心理を描いたセンチメンタリズムな作品。
数ある都筑作品の中でも最重要作に挙げられる傑作長篇、ついに復刊。
「ねにもつタイプ」岸本佐知子
『ねにもつタイプ (ちくま文庫)』
岸本佐知子
2010/01/06
筑摩書房
第23回 講談社エッセイ賞受賞!
観察と妄想と思索が渾然一体となったキシモトワールドへようこそ
コアラの鼻の材質。郵便局での決闘。ちょんまげの起源。新たなるオリンピック競技の提案。「ホッホグルグル」の謎。パン屋さんとの文通。矢吹ジョーの口から出るものの正体。「猫マッサージ屋」開業の野望。バンドエイドとの正しい闘い方―。奇想、妄想たくましく、リズミカルな名文で綴るエッセイ集。読んでも一ミクロンの役にも立たず、教養もいっさい増えないこと請け合いです。
「日影丈吉傑作館」日影丈吉
『日影丈吉傑作館 (河出文庫)』
日影丈吉
2015/10/03
河出書房新社
折口信夫、乱歩も絶賛した「かむなぎうた」、ほの暗く、ほの明るい幻想怪奇「東天紅」、民俗的ミステリ風味「吉備津の釜」、得意の台湾物「消えた家」、呪いの家「ひこばえ」、泉鏡花賞「泥汽車」、ハイカラ右京番外篇「明治吸血鬼」…澁澤龍彦も種村季弘も賛美した異端のダンディズム作家の、傑作全十三篇。
「リバー・ワールド」川合大祐
『リバー・ワールド』
川合大祐
2021/04/11
書肆侃侃房
トマト屋がトマトを売っている 泣けよ
ポスト現代川柳を牽引する川柳人による、怒涛の1001句。『はじめまして現代川柳』でも注目される著者の第二句集。
コメント