
新潮クレスト・ブックスの一覧表
作品名 | 著者 | 翻訳者 | 発売日 |
---|---|---|---|
わたしがナチスに首をはねられるまで | ミリアム・ルロワ | 村松潔 | |
翻訳する私 | ジュンパ・ラヒリ | 小川高義 | |
モナ・リザのニスを剥ぐ | ポール・サン・ブリス | 吉田洋之 | |
わたしの人生 | ダーチャ・マライーニ | 望月紀子 | |
ピアノを尋ねて | クオ・チャンシェン | 倉本知明 | |
スイマーズ | ジュリー・オオツカ | 小竹由美子 | |
ハルビン | キム・フン | 蓮池薫 | |
あなたの迷宮のなかへ カフカへの失われた愛の手紙 | マリ=フィリップ・ジョンシュレー | 村松潔 | |
この村にとどまる | マルコ・バルツァーノ | 関口英子 | |
ミケランジェロの焔 | コスタンティーノ・ドラッツィオ | 上野真弓 | |
思い出すこと | ジュンパ・ラヒリ | 中嶋浩郎 | |
ルクレツィアの肖像 | マギー・オファーレル | 小竹由美子 | |
ある犬の飼い主の一日 | サンダー・コラールト | 長山さき | |
数学が見つける近道 | マーカス・デュ・ソートイ | 冨永星 | |
別れの色彩 | ベルンハルト・シュリンク | 松永美穂 | |
青いパステル画の男 | アントワーヌ・ローラン | 吉田洋之 | |
野原 | ローベルト・ゼーターラー | 浅井晶子 | |
光を灯す男たち | エマ・ストーネクス | 小川高義 | |
ホットミルク | デボラ・レヴィ | 橋本博美 | |
夏 | アリ・スミス | 木原善彦 | |
春 | アリ・スミス | 木原善彦 | |
フォンターネ 山小屋の生活 | パオロ・コニェッティ | 関口英子 | |
レニーとマーゴで100歳 | マリアンヌ・クローニン | 村松潔 | |
緑の天幕 | リュドミラ・ウリツカヤ | 前田和泉 | |
ハムネット | マギー・オファーレル | 小竹由美子 | |
冬 | アリ・スミス | 木原善彦 | |
ウォーターダンサー | タナハシ・コーツ | 上岡伸雄 | |
地上で僕らはつかの間きらめく | オーシャン・ヴオン | 木原善彦 | |
身内のよんどころない事情により | ペーター・テリン | 長山さき | |
恋するアダム | イアン・マキューアン | 村松潔 | |
赤いモレスキンの女 | アントワーヌ・ローラン | 吉田洋之 | |
レンブラントの身震い | マーカス・デュ・ソートイ | 冨永星 | |
海と山のオムレツ | カルミネ・アバーテ | 関口英子 | |
サブリナとコリーナ | カリ・ファハルド=アンスタイン | 小竹由美子 | |
アコーディオン弾きの息子 | ベルナルド・アチャガ | 金子奈美 | |
オルガ | ベルンハルト・シュリンク | 松永美穂 | |
秋 | アリ・スミス | 木原善彦 | |
友だち | シーグリッド・ヌーネス | 村松潔 | |
西への出口 | モーシン・ハミッド | 中嶋浩郎 | |
靴ひも | ドメニコ・スタルノーネ | 関口英子 | |
ケミストリー | ウェイク・ワン | 小竹由美子 | |
わたしのいるところ | ジュンパ・ラヒリ | 中嶋浩郎 | |
ある一生 | ローベルト・ゼーターラー | 浅井晶子 | |
トリック | エマヌエル・ベルクマン | 浅井晶子 | |
波 | ソナーリ・デラニヤガラ | 佐藤澄子 | |
ミッテランの帽子 | アントワーヌ・ローラン | 吉田洋之 | |
ピアノ・レッスン | アリス・マンロー | 小竹由美子 | |
帰れない山 | パオロ・コニェッティ | 関口英子 | |
両方になる | アリ・スミス | 木原善彦 | |
最初の悪い男 | ミランダ・ジュライ | 岸本佐知子 | |
変わったタイプ | トム・ハンクス | 小川高義 | |
ガルヴェイアスの犬 | ジョゼ・ルイス・ペイショット | 木下眞穂 | |
戦時の音楽 | レベッカ・マカーイ | 藤井光 | |
憂鬱な10か月 | イアン・マキューアン | 村松潔 | |
知の果てへの旅 | マーカス・デュ・ソートイ | 冨永星 | |
マザリング・サンデー | グレアム・スウィフト | 真野泰 | |
昏い水 | マーガレット・ドラブル | 武藤浩史 | |
ファミリー・ライフ | アキール・シャルマ | 小野正嗣 | |
ノーラ・ウェブスター | コルム・トビーン | 栩木伸明 | |
運命と復讐 | ローレン・グロフ | 光野多惠子 | |
おじいさんに聞いた話 | トーン・テレヘン | 長山さき | |
オープン・シティ | テジュ・コール | 小磯洋光 | |
階段を下りる女 | ベルンハルト・シュリンク | 松永美穂 | |
五月の雪 | クセニヤ・メルニク | 小川高義 | |
人生の段階 | ジュリアン・バーンズ | 土屋政雄 | |
ふたつの海のあいだで | カルミネ・アバーテ | 関口英子 | |
ビリー・リンの永遠の一日 | ベン・ファウンテン | 上岡伸雄 | |
本を読むひと | アリス・フェルネ | デュランテクスト冽子 | |
ウインドアイ | ブライアン・エヴンソン | 柴田元幸 | |
ジュリエット | アリス・マンロー | 小竹由美子 | |
四人の交差点 | トンミ・キンヌネン | 古市真由美 | |
すべての見えない光 | アンソニー・ドーア | 藤井光 | |
誰もいないホテルで | ペーター・シュタム | 松永美穂 | |
煉瓦を運ぶ | アレクサンダー・マクラウド | 小竹由美子 | |
あの素晴らしき七年 | エトガル・ケレット | 秋元孝文 | |
屋根裏の仏さま | ジュリー・オオツカ | 岩本正恵,小竹由美子 | |
陽気なお葬式 | リュドミラ・ウリツカヤ | 奈倉有里 | |
夜、僕らは輪になって歩く | ダニエル・アラルコン | 藤井光 | |
未成年 | イアン・マキューアン | 村松潔 | |
文学会議 | セサル・アイラ | 柳原孝敦 | |
べつの言葉で | ジュンパ・ラヒリ | 中嶋浩郎 | |
あなたを選んでくれるもの | ミランダ・ジュライ | 岸本佐知子 | |
子供時代 | リュドミラ・ウリツカヤ | 沼野恭子 | |
ヴォルテール、ただいま参上! | ハンス=ヨアヒム・シェートリヒ | 松永美穂 | |
突然ノックの音が | エトガル・ケレット | 母袋夏生 | |
風の丘 | カルミネ・アバーテ | 関口英子 | |
善き女の愛 | アリス・マンロー | 小竹由美子 | |
マリアが語り遺したこと | コルム・トビーン | 栩木伸明 | |
光の子供 | エリック・フォトリノ | 吉田洋之 | |
甘美なる作戦 | イアン・マキューアン | 村松潔 | |
低地 | ジュンパ・ラヒリ | 小川高義 | |
大いなる不満 | セス・フリード | 藤井光 | |
遁走状態 | ブライアン・エヴンソン | 柴田元幸 | |
もう一度 | トム・マッカーシー | 栩木玲子 | |
ディア・ライフ | アリス・マンロー | 小竹由美子 | |
いにしえの光 | ジョン・バンヴィル | 村松潔 | |
こうしてお前は彼女にフラれる | ジュノ・ディアス | 都甲幸治,久保尚美 | |
美しい子ども | 松家仁之 | ― | |
イースタリーのエレジー | ペティナ・ガッパ | 小川高義 | |
アンネ・フランクについて語る ときに僕たちの語ること | ネイサン・イングランダー | 小竹由美子 | |
夏の嘘 | ベルンハルト・シュリンク | 松永美穂 | |
終わりの感覚 | ジュリアン・バーンズ | 土屋政雄 | |
祖母の手帖 | ミレーナ・アグス | 中嶋浩郎 | |
手紙 | ミハイル・シーシキン | 奈倉有里 | |
タイガーズ・ワイフ | テア・オブレヒト | 藤井光 | |
女が嘘をつくとき | リュドミラ・ウリツカヤ | 沼野恭子 | |
残念な日々 | ディミトリ・フェルフルスト | 長山さき | |
ロスト・シティ・レディオ | ダニエル・アラルコン | 藤井光 | |
メモリー・ウォール | アンソニー・ドーア | 岩本正恵 | |
ソーラー | イアン・マキューアン | 村松潔 | |
週末 | ベルンハルト・シュリンク | 松永美穂 | |
オスカー・ワオの短く凄まじい人生 | ジュノ・ディアス | 都甲幸治,久保尚美 | |
小説のように | アリス・マンロー | 小竹由美子 | |
無限 | ジョン・バンヴィル | 村松潔 | |
いちばんここに似合う人 | ミランダ・ジュライ | 岸本佐知子 | |
黙祷の時間 | ジークフリート・レンツ | 松永美穂 | |
奪い尽くされ、焼き尽くされ | ウェルズ・タワー | 藤井光 | |
サラの鍵 | タチアナ・ド・ロネ | 高見浩 | |
夜と灯りと | クレメンス・マイヤー | 杵渕博樹 | |
シンメトリーの地図帳 | マーカス・デュ・ソートイ | 冨永星 | |
ボート | ナム・リー | 小川高義 | |
初夜 | イアン・マキューアン | 村松潔 | |
通訳ダニエル・シュタイン(上) | リュドミラ・ウリツカヤ | 前田和泉 | |
通訳ダニエル・シュタイン(下) | リュドミラ・ウリツカヤ | 前田和泉 | |
リリアン | エイミー・ブルーム | 小竹由美子 | |
最終目的地 | ピーター・キャメロン | 岩本正恵 | |
極北で | ジョージーナ・ハーディング | 小竹由美子 | |
ディビザデロ通り | マイケル・オンダーチェ | 村松潔 | |
帰郷者 | ベルンハルト・シュリンク | 松永美穂 | |
時のかさなり | ナンシー・ヒューストン | 横川晶子 | |
見知らぬ場所 | ジュンパ・ラヒリ | 小川高義 | |
博物館の裏庭で | ケイト・アトキンソン | 小野寺健 | |
記憶に残っていること | 堀江敏幸 | ― | |
ふくろう女の美容室 | テス・ギャラガー | 橋本博美 | |
バーデン・バーデンの夏 | レオニード・ツィプキン | 沼野恭子 | |
密会 | ウィリアム・トレヴァー | 中野恵津子 | |
ペット・サウンズ | ジム・フジーリ | 村上春樹 | |
土曜日 | イアン・マキューアン | 小山太一 | |
ガラスの宮殿 | アミタヴ・ゴーシュ | 小沢自然,小野正嗣 | |
海に帰る日 | ジョン・バンヴィル | 村松潔 | |
千年の祈り | イーユン・リー | 篠森ゆりこ | |
林檎の木の下で | アリス・マンロー | 小竹由美子 | |
ナンバー9ドリーム | デイヴィッド・ミッチェル | 高吉一郎 | |
睡蓮の教室 | ルル・ワン | 鴻巣友季子 | |
大統領の最後の恋 | アンドレイ・クルコフ | 前田和泉 | |
サフラン・キッチン | ヤスミン・クラウザー | 小竹由美子 | |
空高く | チャンネ・リー | 高橋茅香子 | |
イラクサ | アリス・マンロー | 小竹由美子 | |
世界の果てのビートルズ | ミカエル・ニエミ | 岩本正恵 | |
ある秘密 | フィリップ・グランベール | 野崎歓 | |
最後の注文 | グレアム・スウィフト | 真野泰 | |
素数の音楽 | マーカス・デュ・ソートイ | 冨永星 | |
遠い音 | フランシス・イタニ | 村松潔 | |
黄金の声の少女 | ジャン=ジャック・シュル | 横川晶子 | |
ナターシャ | デイヴィッド・ベズモーズギス | 小竹由美子 | |
彼方なる歌に耳を澄ませよ | アリステア・マクラウド | 中野恵津子 | |
遺失物管理所 | ジークフリート・レンツ | 松永美穂 | |
奇跡も語る者がいなければ | ジョン・マグレガー | 真野泰 | |
いつか、どこかで | アニータ・シュリーヴ | 高見浩 | |
ペンギンの憂鬱 | アンドレイ・クルコフ | 沼野恭子 | |
その名にちなんで | ジュンパ・ラヒリ | 小川高義 | |
あなたはひとりぼっちじゃない | アダム・ヘイズリット | 古屋美登里 | |
直筆商の哀しみ | ゼイディー・スミス | 小竹由美子 | |
冬の犬 | アリステア・マクラウド | 中野恵津子 | |
アンジェラの祈り | フランク・マコート | 土屋政雄 | |
シェル・コレクター | アンソニー・ドーア | 岩本正恵 | |
アルネの遺品 | ジークフリート・レンツ | 松永美穂 | |
ソーネチカ | リュドミラ・ウリツカヤ | 沼野恭子 | |
灰色の輝ける贈り物 | アリステア・マクラウド | 中野恵津子 | |
その腕のなかで | カミーユ・ロランス | 吉田花子 | |
石のハート | レナーテ・ドレスタイン | 長山さき | |
ウォーターランド | グレアム・スウィフト | 真野泰 | |
最後の場所で | チャンネ・リー | 高橋茅香子 | |
パリ左岸のピアノ工房 | T・E・カーハート | 村松潔 | |
逃げてゆく愛 | ベルンハルト・シュリンク | 松永美穂 | |
パイロットの妻 | アニータ・シュリーヴ | 高見浩 | |
ホワイト・ティース(上) | ゼイディー・スミス | 小竹由美子 | |
ホワイト・ティース(下) | ゼイディー・スミス | 小竹由美子 | |
最後の晩餐の作り方 | ジョン・ランチェスター | 小梨直 | |
愛の続き | イアン・マキューアン | 小山太一 | |
天使の記憶 | ナンシー・ヒューストン | 横川晶子 | |
停電の夜に | ジュンパ・ラヒリ | 小川高義 | |
朗読者 | ベルンハルト・シュリンク | 松永美穂 | |
コールドマウンテン | チャールズ・フレイジャー | 土屋政雄 | |
ブルーミング | スーザン・アレン・トウス | 斎藤英治 | |
地獄のコウモリ軍団 | バリー・ハナ | 森田義信 | |
グアヴァ園は大騒ぎ | キラン・デサイ | 小竹由美子 | |
あなたが最後に父親と会ったのは? | ブレイク・モリソン | 中野恵津子 | |
花粉の部屋 | ゾエ・イェニー | 平野卿子 | |
ジャイアンツ・ハウス | エリザベス・マクラッケン | 鴻巣友季子 | |
スコットランドの黒い王様 | ジャイルズ・フォーデン | 武田将明 | |
アムステルダム | イアン・マキューアン | 小山太一 | |
ネヴァーランドの女王 | ケイト・サマースケイル | 金子宣子 | |
巡礼者たち | エリザベス・ギルバート | 岩本正恵 | |
ケンブリッジ・クインテット | ジョン・L・キャスティ | 藤原正彦,藤原美子 | |
穴掘り公爵 | ミック・ジャクソン | 小山太一 | |
ハイウェイとゴミ溜め | ジュノ・ディアス | 江口研一 | |
アンジェラの灰 | フランク・マコート | 土屋政雄 | |
キス | キャスリン・ハリソン | 岩本正恵 | |
旅の終わりの音楽 | エリック・フォスネス・ハンセン | 村松潔 |
↑リンクはAmazon、
スクロール可能、並べ替えもできます。
発売日はあとで追加します。
新潮クレスト・ブックスのこと
新潮社
新潮クレスト・ブックス
新潮クレスト・ブックスは、海外の小説、自伝、エッセイなどジャンルを問わず、もっとも優れた豊かな作品を紹介するシリーズです。 〈新潮クレスト・ブックス〉は、世界のあちこちで日々生まれている新鮮で上質な作品の数々を、内容にまさるとも劣らないブックデザインで読者にお届けしたいという願いから、一九九八年に生まれたシリーズです。
新潮クレスト・ブックス+海外文学編集部(@crestbooks) / X
Instagram
新潮クレスト・ブックス+海外文学編集部(@shinchocrest)
Youtube
新潮クレスト・ブックス
ミランダ・ジュライやトーン・テレヘン、トム・ハンクスなどの著者メッセージ動画。
新潮クレスト・ブックス新刊
「わたしがナチスに首をはねられるまで」ミリアム・ルロワ
『わたしがナチスに首をはねられるまで』
ミリアム・ルロワ,村松潔
2025/05/29
新潮社
女性はなぜナチスに斬首されたのか。その真実を求め、「あなた」は歴史を越える。
占領下のブリュッセルでナチスの将校を単身で襲い、斬首刑に処された女性。抵抗運動の最初の狼煙をあげながら、女性であったが故に歴史から消されたその生涯を調べる著者の「あなた」もまた、女性として抑圧や差別を経験してきた。彼女の人生を甦らせるのは「あなた」しかいない――史実を元にし、それを踏み越える小説。
「翻訳する私」ジュンパ・ラヒリ
『翻訳する私 (新潮クレスト・ブックス)』
ジュンパ・ラヒリ,小川高義
2025/04/24
新潮社
自分自身をべつの言葉に置き換え、変化を恐れずに生きてきた――。
ベンガル人の両親のもとロンドンで生まれ、アメリカで育った著者は、幼い頃から自らや家族のことを、頭のなかで常にベンガル語から英語に「翻訳」してきた。大人になってから習得した最愛の言語・イタリア語に見出した救い、創作のインスピレーションだった母の看取りなど、自身の半生をひもときながら綴られる、小説を書くことを鼓舞してくれる「翻訳」について考えたこと。
「モナ・リザのニスを剥ぐ」ポール・サン・ブリス
『モナ・リザのニスを剥ぐ (新潮クレスト・ブックス)』
ポール・サン・ブリス,吉田洋之
2024/12/18
新潮社
美術業界と保存との葛藤を鋭く描き、20以上の賞を受けた衝撃のデビュー作。
ルーヴルの至宝を500年前の素顔に戻せ! 古きを愛する学芸員オレリアンは、実利優先のヤリ手新館長ダフネに無茶ぶりされた修復プロジェクトの旅に出る。国家をも巻き込む大騒動の末、姿を現したモナ・リザの本来の顔とは? 視覚情報に溢れたSNS時代に、美とは何か、本物とは何かを問いかける絶品アート小説。
「わたしの人生」ダーチャ・マライーニ
『わたしの人生 (新潮クレスト・ブックス)』
ダーチャ・マライーニ,望月紀子
2024/11/28
新潮社
わたしは忘れない。日本で、9歳にして、死にもっとも近づいたときのことを―ー。
文化人類学者の父の研究のため、著者は1938年に2歳で家族とともに来日。1943年、両親がムッソリーニの新政権に忠誠を誓うことを拒否したことを機に、一家5人のほか11人のイタリア人とともに、終戦まで名古屋で抑留される。日本政府が送ってきた食料を組織ぐるみで横取りしていた警察官たちによる屈辱的で厳しい監視、蟻や蛇を食べるまでに追い詰められた飢餓による心身の衰弱、壁にもたれることも読書も禁じられるほどの苦境のなかで父母が与えてくれたささやかな楽しみ、乳母など優しくしてくれた日本人との思い出、そしてファシズムへの憤り……。イタリアを代表する作家が、七十余年の時を経て、現代への警告の気持ちを込めて綴ったメモワール。
「ピアノを尋ねて」クオ・チャンシェン
『ピアノを尋ねて (新潮クレスト・ブックス)』
クオ・チャンシェン,倉本知明
2024/08/29
新潮社
音楽への夢と情熱、別れと喪失――台湾の文学賞を総なめにした話題作!
天賦の才能を持ちながらピアニストの夢破れた調律師のわたしと、再婚した若い音楽家の妻に先立たれた初老の実業家。中古ピアノ販売の起業を目指してニューヨークを訪れたふたりが求めていたものとは――。作中にシューベルト、リヒテル、グールド、ラフマニノフといった巨匠の孤独が語られ、「聴覚小説」とも評された台湾のベストセラー。
「スイマーズ」ジュリー・オオツカ
『スイマーズ (新潮クレスト・ブックス)』
ジュリー・オオツカ,小竹由美子
2024/06/27
新潮社
わたしたちはどんな痛みからも解き放たれる。泳いでいる、そのときだけは。過食、リストラ、憂鬱症ーー地下の市民プールを愛し、通いつめる人達は、日常では様々なことに悩み苦しんでいる。そのうちのひとり、アリスは認知症になり、娘が会いに来ても誰なのかわからなくなって、ついに施設に入ることになる。瞬時にきえてしまうような、かけがえのない人生のきらめきを捉えた米カーネギー賞受賞作。
「ハルビン」キム・フン
『ハルビン (新潮クレスト・ブックス)』
キム・フン,蓮池薫
2024/04/25
新潮社
韓国で33万部超のベストセラーとなった話題作
1909年10月26日、ハルビン駅で元韓国統監の伊藤博文を銃撃した30歳の青年・安重根は、大地主の家に生まれ、抗日義兵部隊で活動しながら、戦闘中に捕虜となった日本軍捕虜を解放したこともあった。彼はどんな怒りを抱えてハルビンへと向かったのか。韓国で33万部超のベストセラーとなった歴史小説。
「あなたの迷宮のなかへ カフカへの失われた愛の手紙」マリ=フィリップ・ジョンシュレー
『あなたの迷宮のなかへ:カフカへの失われた愛の手紙 (新潮クレスト・ブックス)』
マリ=フィリップ・ジョンシュレー,村松潔
2024/02/29
新潮社
20世紀最大の作家に宛てた百通以上の幻の手紙から甦る、一人の女性の人生。
没後百年を迎えるカフカの恋人として知られるチェコ人女性ミレナ。カフカから彼女への手紙は後に出版されたが、失われてしまったミレナからの手紙には何が書かれていたのか。作家への愛と情熱、父や夫との葛藤、そして自身の孤独と叫び――別離後もカフカを慕い続け、強制収容所で絶命した女性の魂を、現代の女性作家が明らかにする。
「この村にとどまる」マルコ・バルツァーノ
『この村にとどまる (新潮クレスト・ブックス)』
マルコ・バルツァーノ,関口英子
2024/01/31
新潮社
この美しいダム湖の底に、忘れてはいけない村の歴史が沈んでいる。
北イタリアチロル地方、ドイツ語圏の一帯はムッソリーニの台頭によりイタリア語を強制され、ヒトラーの移住政策によって村は分断された。母語を愛し、言葉の力を信じるトリーナは、地下で子どもたちにドイツ語を教え、ダム建設に反対する夫とともに生きてゆくのだが……。イタリア文学界の最高峰、ストレーガ賞の最終候補作。
新潮クレスト・ブックス作家別一覧
\姉妹ブログでまとめています/
文庫化された新潮クレスト・ブックス
\姉妹ブログでまとめています/
新潮クレスト・ブックスフェアのこと
honto店舗情報
「【3F文芸】新潮クレスト・ブックスフェア 2024-2025」
ジュンク堂書店池袋本店では、2024年9月6日(金)~10月6日(日)に開催。小冊子も無料で配布。
《 昨年2023年のフェアの情報 》
新潮社
「フェア開催店2023|新潮クレスト・ブックス」
2023年9月上旬より「新潮クレスト・ブックスフェア」を開催。小冊子「新潮クレスト・ブックス2023-2024」を無料で配布。
新潮クレスト・ブックスの関連サイト、動画、ポッドキャスト
Spotify
# 12 常識を疑うことを教えてくれた一冊。忘れられない読書体験(ゲスト:西加奈子) – Discover your joy ポッドキャスト(約19分)
西加奈子さんが、アリ・スミス「四季四部作」を紹介されてます。
Youtube
作家で画家、西加奈子の自宅で見つけた、クリエイティブであり続けるための5つのこと。| My 5 Favorites | VOGUE JAPAN(約5分)
西加奈子のおうち時間。未公開シーンを集めた#StayHome Editionを公開。| Another “My Favorites” | VOGUE JAPAN(約3分)
yom yom
「このまま死ぬかもしれない」作家・西加奈子が人生の辛い場面で小説を信頼する理由 | 「新潮クレスト・ブックス」25周年記念特集
新潮社の電子書籍 波
西加奈子「私を支え続けてくれた、クレスト・ブックスの作家たち。」
GINZA
新潮クレスト・ブックス案内所 | おさえておきたいポイント&GINZA読者へのおすすめ4冊
新潮クレスト・ブックス案内所|作家の出身国でニッチな世界旅行を楽しむ
SPUR
担当編集が教える、海外文学レーベルの個性|No.1 新潮クレスト・ブックス
Vogue Japan
作家で画家、西加奈子の自宅で見つけた、クリエイティブであり続けるための5つのこと。
「新潮クレスト・ブックス」ほか海外文学がたくさん並ぶ、西加奈子さんの本棚(動画あり)。
コメント