PR

海外のYA小説の作家一覧表/ヤングアダルト小説のレーベルと、児童文学の文学賞、映画化されたYA小説、出版社とGoodreadsから

記事内に広告が含まれています。
海外のYA小説の作家一覧表/ヤングアダルト小説のレーベルと、児童文学の文学賞、映画化されたYA小説、出版社とGoodreadsから
  1. 海外のYA小説の作家一覧表
    1. 作家名と文学賞、ヤングアダルト小説レーベルのメモ
    2. 作家調べで見つけた本たち(作業中)
  2. YA、ヤングアダルト文学とは
  3. 海外のYA小説作家を探すキーワード
  4. 岩波書店「STAMP BOOKS」
    1. 「ぼくだけのぶちまけ日記」スーザン・ニールセン
    2. 「あいだのわたし」ユリア・ラビノヴィチ
    3. 「タフィー」サラ・クロッサン
    4. 「七月の波をつかまえて」ポール・モーシャー
  5. 小峰書店「Sunnyside Books」
    1. 「エヴリデイ」デイヴィッド・レヴィサン
    2. 「レイン 雨を抱きしめて」ケイミー・マガヴァン
    3. 「チェスターとガス」ケイミー・マガヴァン
  6. 小学館「SUPER! YA」
    1. 「フローラ」エミリー・バー
    2. 「夜フクロウとドッグフィッシュ」ホリー・ゴールドバーグ・スローン、メグ・ウォリッツァー
    3. 「ルーシー変奏曲」サラ・ザール
  7. カーネギー作家賞(カーネギー賞)
    1. 「わたしの全てのわたしたち」サラ・クロッサン
    2. 「世界のはての少年」ジェラルディン・マコックラン
    3. 「ウォーターシップ・ダウンのウサギたち」リチャード・アダムズ
    4. 「わたしの名前はオクトーバー」カチャ・ベーレン
    5. 「ゴーストドラム」スーザン・プライス
    6. 「マザーランドの月」サリー・ガードナー
  8. エドガー賞ヤングアダルト部門
    1. 「コードネーム・ヴェリティ」エリザベス・ウェイン
    2. 「エレベーター」ジェイソン・レナルズ
  9. ボストングローブ・ホーンブック賞
    1. 「詩人になりたいわたしX」エリザベス・アセヴェド
    2. 「はみだしインディアンのホントにホントの物語」シャーマン・アレクシー
  10. ブランフォード・ボウズ賞
    1. 「ぼくたちは宇宙のなかで」カチャ・ベーレン
    2. 「すばやい澄んだ叫び」シヴォーン・ダウド
  11. アレックス賞
    1. 「ニッケル・ボーイズ」コルソン・ホワイトヘッド
  12. 映画化、ドラマ化されたYA小説
    1. 「恋するぷにちゃん」ジュリー・マーフィー
    2. 「サイモンvs人類平等化計画」ベッキー・アルバータリ
    3. 「怪物はささやく」シヴォーン・ダウド、パトリック・ネス
    4. 「さよならを待つふたりのために」ジョン・グリーン
    5. 「戦火の馬」マイケル・モーパーゴ
    6. 「14歳、ぼくらの疾走」ヴォルフガング・ヘルンドルフ
    7. 「ぼくはおじいちゃんと戦争した」ロバート・K・スミス

海外のYA小説の作家一覧表

作家名と文学賞、ヤングアダルト小説レーベルのメモ

作者名英語名文学賞、レーベルなど
アラン・ガーナーAlan Garnerカーネギー賞
アン・ファインAnne Fineカーネギー賞
アン・ファインAnne Fineカーネギー賞
アンソニー・マゴーワンAnthony McGowanカーネギー賞
バーリー・ドハティBerlie Dohertyカーネギー賞
バーリー・ドハティBerlie Dohertyカーネギー賞
ビヴァリー・ナイドゥーBeverley Naidooカーネギー賞
C・S・ルイスC.S.Lewisカーネギー賞
岩波少年文庫/岩波書店
Cynthia HarnettCynthia Harnettカーネギー賞
デイヴィッド・アーモンドDavid Almondカーネギー賞
デヴィッド・リーズDavid Reesカーネギー賞
ビポンElfrida Vipont Fouldsカーネギー賞
エリザベス・グージElizabeth Goudgeカーネギー賞
エリック・リンクレイターEric Linklaterカーネギー賞
フランク・コットレル・ボイスFrank Cottrell Boyceカーネギー賞
ジーン・ケンプGene Kempカーネギー賞
ジェラルディン・マコックランGeraldine McCaughreanカーネギー賞
ジェラルディン・マコックランGeraldine McCaughreanカーネギー賞
ジリアン・クロスGillian Crossカーネギー賞
Hester BurtonHester Burtonカーネギー賞
アイヴァン・サウスオールIvan Southallカーネギー賞
ジャン・マークJan Markカーネギー賞
ジャン・マークJan Markカーネギー賞
ジェイソン・レナルズJason Reynoldsカーネギー賞
ジェニファー・ドネリーJennifer Donnellyカーネギー賞
Joseph CoelhoJoseph Coelhoカーネギー賞
K・M・ペイトンK.M.Peytonカーネギー賞
岩波少年文庫/岩波書店
カチャ・ベーレンKatya Balenカーネギー賞
ケヴィン・ブルックスKevin Brooksカーネギー賞
ルーシー・M・ボストン,
ピーター・ボストン
Lucy M. Bostonカーネギー賞
マル・ピートMal Peetカーネギー賞
Manon Steffan RosManon Steffan Rosカーネギー賞
メアリー・ノートンMary Nortonカーネギー賞
岩波少年文庫/岩波書店
メグ・ローゾフMeg Rosoffカーネギー賞
ニール・ゲイマンNeil Gaimanカーネギー賞
ノエル・ストレトフィールドNoel Streatfeildカーネギー賞
パトリック・ネス(共)Patrick Nessカーネギー賞
パトリック・ネスPatrick Nessカーネギー賞
ピーター・ディキンスンPeter Dickinsonカーネギー賞
ピーター・ディキンスンPeter Dickinsonカーネギー賞
フィリップ・プルマンPhilip Pullmanカーネギー賞
フィリップ・リーヴPhilip Reeveカーネギー賞
フィリパ・ピアスPhilippa Pearceカーネギー賞
リチャード・アダムズRichard Adamsカーネギー賞
ロバート・スウィンデルズRobert Swindellsカーネギー賞
ロバート・ウェストールRobert Westallカーネギー賞
ロバート・ウェストールRobert Westallカーネギー賞
Ronald WelchRonald Welchカーネギー賞
ローズマリー・ハリスRosemary Harrisカーネギー賞
ローズマリ・サトクリフRosemary Sutcliffカーネギー賞
ルータ・セペティスRuta Sepetysカーネギー賞
サラ・クロッサンSarah Crossanカーネギー賞
シヴォーン・ダウドSiobhan Dowdカーネギー賞
シヴォーン・ダウド(共)Siobhan Dowdカーネギー賞
スーザン・プライスSusan Priceカーネギー賞
テリー・プラチェットTerry Pratchettカーネギー賞
Theresa BreslinTheresa Breslinカーネギー賞
メルヴィン・バージェスMelvin Burgessカーネギー賞
ガーディアン賞
シャロン・クリーチSharon Creechカーネギー賞
ニューベリー賞
ハリネズミの本箱/早川書房
ティム・ボウラーTim Bowlerカーネギー賞
ハリネズミの本箱/早川書房
エイダン・チェンバーズAidan Chambersカーネギー賞
マイケル・L・プリンツ賞
SUPER! YA/小学館
サリー・ガードナーSally Gardnerカーネギー賞
マイケル・L・プリンツ賞
SUPER! YA/小学館
アーサー・ランサムArthur Ransomeカーネギー賞
岩波少年文庫/岩波書店
イーヴ・ガーネットEve Garnettカーネギー賞
岩波少年文庫/岩波書店
マーガレット・マーヒーMargaret Mahyカーネギー賞
岩波少年文庫/岩波書店
マーガレット・マーヒーMargaret Mahyカーネギー賞
岩波少年文庫/岩波書店
エリザベス・アセヴェドElizabeth Acevedoカーネギー賞
全米図書賞児童文学部門
ボストングローブ・ホーンブック賞
SUPER! YA/小学館
ルイス・サッカーLouis Sacharニューベリー賞
全米図書賞児童文学部門
ユースセレクション/講談社
ベッツィ・バイアースBetsy Byars全米図書賞児童文学部門
ベバリイ・クリアリーBeverly Cleary全米図書賞児童文学部門
ダン・サンタットDan Santat全米図書賞児童文学部門
エレノア・カメロンEleanor Cameron全米図書賞児童文学部門
グロリア・ウィーランGloria Whelan全米図書賞児童文学部門
ハン・ノーランHan Nolan全米図書賞児童文学部門
ジャクリーン・ウッドソンJacqueline Woodson全米図書賞児童文学部門
ジーン・フリッツJean Fritz全米図書賞児童文学部門
ジョアン W・ブロスJoan W. Blos全米図書賞児童文学部門
ジョイス・キャロル・トーマスJoyce Carol Thomas全米図書賞児童文学部門
ジュード・ワトソンJude Watson
(Judy Blundell)
全米図書賞児童文学部門
キャサリン・パターソンKatherine Paterson全米図書賞児童文学部門
キャサリン・パターソンKatherine Paterson全米図書賞児童文学部門
キャスリン・アースキンKathryn Erskine全米図書賞児童文学部門
キンバリー・ウィリス・ホルトKimberly Willis Holt全米図書賞児童文学部門
ロイド・アリグザンダーLloyd Alexander全米図書賞児童文学部門
M・T・アンダーソンM. T. Anderson全米図書賞児童文学部門
マドレイン・ラングルMadeleine L’Engle全米図書賞児童文学部門
マリンダ・ローMalinda Lo全米図書賞児童文学部門
マーティン・W・サンドラーMartin W. Sandler全米図書賞児童文学部門
ナンシー・ファーマーNancy Farmer全米図書賞児童文学部門
ニール・シャスタマンNeal Shusterman全米図書賞児童文学部門
ウィーダ・セベスティアンOuida Sebestyen全米図書賞児童文学部門
ポーラ・フォックスPaula Fox全米図書賞児童文学部門
ピート・ハウトマンPeter Hautman全米図書賞児童文学部門
フィリップ・フースPhillip M. Hoose全米図書賞児童文学部門
ポリー・ホーヴァートPolly Horvath全米図書賞児童文学部門
ロビン・ベンウェイRobin Benway全米図書賞児童文学部門
サバア・タヒアSabaa Tahir全米図書賞児童文学部門
Shifa Saltagi SafadiShifa Saltagi Safadi全米図書賞児童文学部門
ウォルター・D・エドモンズWalter D. Edmonds全米図書賞児童文学部門
ウィリアム・アレグザンダーWilliam Alexander全米図書賞児童文学部門
ジーン・バーズオールJeanne Birdsall全米図書賞児童文学部門
Sunnyside Books/小峰書店
シャーマン・アレクシーSherman Alexie全米図書賞児童文学部門
SUPER! YA/小学館
ヴァージニア・ユウワー・ウルフVirginia Euwer Wolff全米図書賞児童文学部門
SUPER! YA/小学館
タィン=ハ・ライThanhha Lai全米図書賞児童文学部門
この地球を生きる子どもたち/鈴木出版
ヴィクター・マルティネスVictor Martinez全米図書賞児童文学部門
ユースセレクション/講談社
アーシュラ・K・ル=グウィンUrsula K. Le Guin全米図書賞児童文学部門
岩波少年文庫/岩波書店
シンシア・カドハタCynthia Kadohata全米図書賞児童文学部門
金原瑞人選オールタイム・ベストYA/作品社
ケイスン・キャレンダーKacen Callender全米図書賞児童文学部門
金原瑞人選モダン・クラシックYA/作品社
ロイド・アリグザンダーLloyd Alexander全米図書賞児童文学部門
児童図書館・文学の部屋/評論社
マインダート・ディヤングMeindert De Jong全米図書賞児童文学部門
世界の児童文学名作シリーズ/講談社
ヴァジニア・ハミルトンVirginia Hamilton全米図書賞児童文学部門
世界の青春ノベルズ/岩波書店
キャロライン・アレグザンダーCaroline Alexanderアレックス賞
コルソン・ホワイトヘッドColson Whiteheadアレックス賞
コニー・ウィリスConnie Willisアレックス賞
ジョン・ギルストラップJohn Gilstrapアレックス賞
ジョン・クラカワーJon Krakauerアレックス賞
キム・スタンリー・ロビンスンKim Stanley Robinsonアレックス賞
オースン・スコット・カードOrson Scott Cardアレックス賞
ロバート・シルヴァーバーグRobert Silverbergアレックス賞
セバスチャン・ユンガーSebastian Jungerアレックス賞

 リンクはAmazon、スクロール可能。作家名などで並べ替えできます。2つある人は、間違えていなければたぶん2回受賞した人。↓この下の表で作品名は確認できます。まだ試行錯誤中。翻訳家さんとか、海外文学を刊行する出版社さんのお役に立てるものになるといいのだけれど。ちなみにカーネギー賞は8割ぐらいは邦訳されています。(別記事を作成予定)

作家調べで見つけた本たち(作業中)

作品名作家名翻訳者出版社
荒野にヒバリをさがしてアンソニー・マゴーワン野口絵美徳間書店
ふくろう模様の皿アラン・ガーナー神宮輝夫評論社
フラワー・ベイビーアン・ファイン墨川博子評論社
ぎょろ目のジェラルドアン・ファイン岡本浜江講談社
ディアノーバディバーリー・ドハティ中川千尋新潮社
シェフィールドを発つ日バーリー・ドハティ中川千尋ベネッセ
コーポレーション
真実の裏側ビヴァリー・ナイドゥーもりうちすみこめるくまーる
さいごの戦い
ナルニア国ものがたり〈7〉
C・S・ルイス瀬田貞二岩波書店
The WoolpackCynthia Harnett
肩胛骨は翼のなごりデイヴィッド・アーモンド山田順子東京創元社
The Exeter Blitzデヴィッド・リーズ
ヒバリは空に (世界少女名作全集 5)ビポン三井嫩子講談社
まぼろしの白馬エリザベス・グージ石井桃子あかね書房
変身動物園: カンガルーになった少女エリック・リンクレイター神宮輝夫晶文社
ミリオンズフランク・コットレル・ボイス池田真紀子新潮社
わんぱくタイクの大あれ三学期ジーン・ケンプ松本亨子評論社
世界のはての少年ジェラルディン・マコックラン杉田七重東京創元社
不思議を売る男ジェラルディン・マコックラン金原瑞人偕成社
オオカミのようにやさしくジリアン・クロス青海恵子岩波書店
Time of TrialHester Burton
ジョシュ ライアン・クリークの三日間アイヴァン・サウスオール小野章評論社
夏・みじかくて長い旅ジャン・マーク百々佑利子金の星社
ライトニングが消える日ジャン・マーク三辺律子パロル舎
Look Both Waysジェイソン・レナルズ
A Gathering Lightジェニファー・ドネリー
The Boy Lost in the MazeJoseph Coelho
フランバーズ屋敷の人びと2 雲のはてK・M・ペイトン掛川恭子岩波書店
わたしの名前はオクトーバーカチャ・ベーレンこだまともこ評論社
The Bunker Diaryケヴィン・ブルックス
グリーン・ノウのお客さま
(グリーン・ノウ物語 4)
ルーシー・M・ボストン,
ピーター・ボストン
亀井俊介評論社
Tamarマル・ピート
The Blue Book of NeboManon Steffan Ros
床下の小人たち
小人の冒険シリーズ〈1〉
メアリー・ノートン林容吉岩波書店
ジャストインケース
終わりのはじまりできみを想う
メグ・ローゾフ堀川志野舞理論社
墓場の少年
ノーボディ・オーエンズの奇妙な生活
ニール・ゲイマン金原瑞人KADOKAWA
サーカスきたるノエル・ストレトフィールド中村妙子すぐ書房
怪物はささやくパトリック・ネス(共)池田真紀子東京創元社
人という怪物 上・下 (混沌の叫び 3)パトリック・ネス金原瑞人,樋渡正人東京創元社
聖書伝説物語
楽園追放から黄金の都陥落まで
ピーター・ディキンスン山本史郎原書房
Tulkuピーター・ディキンスン
黄金の羅針盤フィリップ・プルマン大久保寛新潮社
アーサー王ここに眠るフィリップ・リーヴ井辻朱美東京創元社
トムは真夜中の庭で (岩波少年文庫)フィリパ・ピアス高杉一郎岩波書店
ウォーターシップ・ダウンのウサギたち
上・下
リチャード・アダムズ神宮輝夫評論社
Stone Coldロバート・スウィンデルズ
“機関銃要塞”の少年たちロバート・ウェストール越智道雄評論社
かかしロバート・ウェストール金原瑞人徳間書店
Knight CrusaderRonald Welch
ノアの箱船に乗ったのは?ローズマリー・ハリス浜本武雄冨山房
ともしびをかかげて 上・下ローズマリ・サトクリフ猪熊葉子岩波書店
凍てつく海のむこうにルータ・セペティス野沢佳織岩波書店
わたしの全てのわたしたちサラ・クロッサン最果タヒ,金原瑞人ハーパーコリンズ・
ジャパン
ボグ・チャイルドシヴォーン・ダウド千葉茂樹ゴブリン書房
怪物はささやくシヴォーン・ダウド(共)池田真紀子東京創元社
ゴーストドラムスーザン・プライス金原瑞人サウザンブックス社
天才ネコモーリスとその仲間たちテリー・プラチェット冨永星あすなろ書房
Whispers in the GraveyardTheresa Breslin
ダンデライオンメルヴィン・バージェス池田真紀子東京創元社
ルビーの谷シャロン・クリーチ赤尾秀子早川書房
川の少年ティム・ボウラー入江真佐子早川書房
二つの旅の終わりにエイダン・チェンバーズ原田勝徳間書店
マザーランドの月サリー・ガードナー三辺律子小学館
ツバメ号の伝書バト 上・下アーサー・ランサム神宮輝夫岩波書店
ふくろ小路一番地イーヴ・ガーネット石井桃子岩波書店
めざめれば魔女マーガレット・マーヒー清水真砂子岩波書店
足音がやってくるマーガレット・マーヒー清水真砂子岩波書店
詩人になりたいわたしXエリザベス・アセヴェド田中亜希子小学館
穴 HOLESルイス・サッカー幸田敦子講談社
The Night Swimmersベッツィ・バイアース
ラモーナとおかあさんベバリイ・クリアリー松岡享子Gakken
A First Time for Everythingダン・サンタット
The Court of the Stone Childrenエレノア・カメロン
家なき鳥グロリア・ウィーラン代田亜香子白水社
Dancing on the Edgeハン・ノーラン
わたしは夢を見つづけるジャクリーン・ウッドソンさくまゆみこ小学館
Homesick: My Own Storyジーン・フリッツ
Gathering of Daysジョアン W・ブロス
Marked by Fireジョイス・キャロル・トーマス
What I Saw and How I Liedジュード・ワトソン
ガラスの家族キャサリン・パターソン岡本浜江偕成社
he Master Puppeteerキャサリン・パターソン
モッキンバードキャスリン・アースキンニキリンコ明石書店
ザッカリー・ビーヴァーが町に来た日キンバリー・ウィリス・ホルト河野万里子白水社
王国の独裁者 (ウェストマーク戦記 1)ロイド・アリグザンダー宮下嶺夫評論社
The Astonishing Life
of Octavian Nothing,
Traitor to the Nation, Vol. I
M・T・アンダーソン

時間をさかのぼって―時間と空間の冒険3
マドレイン・ラングル大滝啓裕サンリオ
Last Night at the Telegraph Clubマリンダ・ロー
1919: The Year That Changed Americaマーティン・W・サンドラー
砂漠の王国とクローンの少年ナンシー・ファーマー小竹由加里DHC
僕には世界がふたつあるニール・シャスタマン金原瑞人,西田佳子集英社
私は覚えていないウィーダ・セベスティアン安藤紀子ぬぷん児童
図書出版
A Place Apartポーラ・フォックス
Godlessピート・ハウトマン
席を立たなかったクローデットフィリップ・フース渋谷弘子汐文社

ブルーベリー・ソースの季節
ポリー・ホーヴァート目黒条早川書房
Far From the Treeロビン・ベンウェイ
All My Rageサバア・タヒア
Kareem BetweenShifa Saltagi Safadi
大平原にかける夢 少年トムの1,500日ウォルター・D・エドモンズ斉藤健一福武書店
仮面の街ウィリアム・アレグザンダー斎藤倫子東京創元社
夏の魔法: ペンダーウィックの四姉妹ジーン・バーズオール代田亜香子小峰書店
はみだしインディアンのホントに
ホントの物語
シャーマン・アレクシーさくまゆみこ小学館
トゥルー・ビリーヴァーヴァージニア・ユウワー・ウルフこだまともこ小学館
はじまりのときタィン=ハ・ライ代田亜香子鈴木出版
オーブンの中のオウムヴィクター・マルティネスさくまゆみこ講談社
さいはての島へ: ゲド戦記 3アーシュラ・K・ル=グウィン清水真砂子岩波書店
サマーと幸運の小麦畑シンシア・カドハタ代田亜香子作品社
キングと兄ちゃんのトンボケイスン・キャレンダー島田明美作品社
セバスチァンの大失敗ロイド・アリグザンダー神宮輝夫評論社
ペパーミント通りからの旅マインダート・ディヤング足沢良子講談社
偉大なるM.C.ヴァジニア・ハミルトン橋本福夫岩波書店
エンデュアランス号
シャクルトン南極探検の全記録
キャロライン・アレグザンダー畔上司ソニーマガジンズ
ニッケル・ボーイズコルソン・ホワイトヘッド藤井光早川書房
犬は勘定に入れません 上・下コニー・ウィリス大森望早川書房
希望への疾走 上・下ジョン・ギルストラップ飯島宏新潮社
空へ: エヴェレストの悲劇はなぜ起きたかジョン・クラカワー海津正彦文藝春秋
南極大陸キム・スタンリー・ロビンスン赤尾秀子講談社
エンダーズ・シャドウ 上・下オースン・スコット・カード田中一江早川書房
伝説は永遠にロバート・シルヴァーバーグ風間賢二ほか早川書房
パーフェクト・ストーム
史上最悪の暴風に消えた漁船の運命
セバスチャン・ユンガー佐宗鈴夫集英社
ぼくの心は炎に焼かれる
植民地のふたりの少年
ビヴァリー・ナイドゥー野沢佳織徳間書店
闇に願いをクリスティーナ・
スーントーンヴァット
こだまともこ,
辻村万実
静山社
ささやきの島フランシス・ハーディング,
エミリー・グラヴェット
児玉敦子東京創元社
この銃弾を忘れないマイテ・カランサ宇野和美徳間書店
七月の波をつかまえてポール・モーシャー代田亜香子岩波書店
アドニスの声が聞こえるフィル・アール杉田七重小学館
すばやい澄んだ叫びシヴォーン・ダウド宮坂宏美東京創元社
スラムに水は流れないヴァルシャ・バジャージ村上利佳あすなろ書房
毒見師イレーナ (ハーパーBOOKS)マリア・V・スナイダー渡辺由佳里ハーパーコリンズ・
ジャパン
ぼくはおじいちゃんと戦争したロバート・K・スミスこだまともこあすなろ書房
ミルキーブルーの境界アレックス・モレル中村有以早川書房
モデル探偵事件録
アクセル、パリを駆け巡る
カリーナ・アクセルソン池本尚美早川書房
クーポンマダムの事件メモリンダ・ジョフイ・ハル片山奈緒実早川書房
スキャンダラス ―女たちの編集部―リンゼイ・J・パーマー中谷友紀子早川書房
アリブランディを探してメリーナ・マーケッタ神戸万知岩波書店
死の森の犬たちアンソニー・マゴーワン尾崎愛子岩波書店
住所、不定スーザン・ニールセン長友恵子岩波書店
ペーパーボーイヴィンス・ヴォーター原田勝岩波書店
ぼくだけのぶちまけ日記スーザン・ニールセン長友恵子岩波書店
わたしはイザベルエイミー・ウィッティング井上里岩波書店
あいだのわたしユリア・ラビノヴィチ細井直子岩波書店
あいだのわたしたちユリア・ラビノヴィチ細井直子岩波書店
ウィル・グレイソン、ウィル・グレイソンジョン・グリーン,
デイヴィッド・レヴィサン
金原瑞人,井上里岩波書店
紙の心エリーザ・プリチェッリ・グエッラ長野徹岩波書店
クロスオーバークワミ・アレグザンダー原田勝岩波書店
僕たちは星屑でできているマンジート・マン長友恵子岩波書店
マルセロ・イン・ザ・リアルワールドフランシスコ・X・ストーク千葉茂樹岩波書店
森のユキヒョウC・C・ハリントン中野怜奈岩波書店
路上のストライカーマイケル・ウィリアムズさくまゆみこ岩波書店
アンチヨナタン・ヤヴィン鴨志田聡子岩波書店
コピーボーイヴィンス・ヴォーター原田勝岩波書店
コミック密売人ピエルドメニコ・バッカラリオ杉本あり岩波書店
七月の波をつかまえてポール・モーシャー代田亜香子岩波書店
15の夏を抱きしめてヤン・デ・レーウ西村由美岩波書店
タフィーサラ・クロッサン三辺律子岩波書店
どこまでも亀ジョン・グリーン金原瑞人岩波書店
飛び込み台の女王マルティナ・ヴィルトナー森川弘子岩波書店
バイバイ、サマータイムエドワード・ホーガン安達まみ岩波書店
二つ、三ついいわすれたことジョイス・キャロル・オーツ神戸万知岩波書店
ぼくたちは幽霊じゃないファブリツィオ・ガッティ関口英子岩波書店
わたしは倒れて血を流すイェニー・ヤーゲルフェルトヘレンハルメ美穂岩波書店
さよならを待つふたりのためにジョン・グリーン金原瑞人,竹内茜岩波書店
サイモンvs人類平等化計画ベッキー・アルバータリ三辺律子岩波書店
エヴリデイデイヴィッド・レヴィサン三辺律子小峰書店
オオカミを森へキャサリン・ランデル,
ジェルレヴ・オンビーコ
原田勝小峰書店
ブライアーヒルの秘密の馬メガン・シェパード,
リーヴァイ・ピンフォールド
原田勝,澤田亜沙美小峰書店
マリゴールドの願いごとないとうふみこ池上小湖小峰書店
ゴーストジェイソン・レノルズないとうふみこ小峰書店
サムデイデイヴィッド・レヴィサン三辺律子小峰書店
チェスターとガスケイミー・マガヴァン西本かおる小峰書店
メディチ家の紋章 上テリーザ・ブレスリン金原瑞人,秋川久美子小峰書店
ウソつきとスパイレベッカ・ステッド樋渡正人小峰書店
レイン-雨を抱きしめて-アン・M・マーティン西本かおる小峰書店
ママは大統領: ファースト・ガールの告白キャシディ・キャロウェイ山本紗耶小学館
ハリウッドスターと謎のライバルジェン・キャロニタ灰島かり,松村紗耶小学館
迷子のアリたちジェニー・ヴァレンタイン田中亜希子小学館
負けないパティシエガールジョーン・バウアー灰島かり小学館
ピーチズ★初恋ジョディ・リン・アンダーソン相山夏奏小学館
ピーチズ★卒業ジョディ・リン・アンダーソン相山夏奏小学館
バリスタ少女の恋占いクリスティーナ・スプリンガー代田亜香子小学館
ハートビートに耳をかたむけてロレッタ・エルスワース三辺律子小学館
ジェンナ 奇跡を生きる少女メアリ・E・ピアソン三辺律子小学館
ストラヴァガンザ 星の都 上・下メアリ・ホフマン乾侑美子小学館
ストラヴァガンザ 仮面の都 上・下メアリ・ホフマン乾侑美子小学館
ルーシー変奏曲サラ・ザール西本かおる小学館
リアル・ファッションソフィア・ベネット西本かおる小学館
スパイスクール:
〈しのびよるアナグマ作戦〉を追え!
スチュアート・ギブス橋本恵小学館
消えたヴァイオリンスザンヌ・ダンラップ西本かおる小学館
ルーミーとオリーブの特別な10か月ジョーン・バウアー杉田七重小学館
パラゴンとレインボーマシンジラ・ベセル三辺律子小学館
夜フクロウとドッグフィッシュホリー・ゴールドバーグ・スローン,
メグ・ウォリッツァー
三辺律子小学館
フローラエミリー・バー三辺律子小学館
世界を7で数えたらホリー・ゴールドバーグ・スローン三辺律子小学館
恋するぷにちゃんジュリー・マーフィー橋本恵小学館
炎に恋した少女ジェニー・ ヴァレンタイン田中亜希子小学館
ミアの選択ゲイル・フォアマン三辺律子小学館
メイク・ビリーブ・ゲームリアノン・ラシター乾侑美子小学館
転校生は、ハリウッドスタージェン・キャロニタ灰島かり,松村沙耶小学館
ヴァイオレットがぼくに残してくれたものジェニー・ヴァレンタイン冨永星小学館
靴を売るシンデレラジョーン・バウアー灰島かり小学館
おばかさんに乾杯ウルフ・スタルク石井登志子小峰書店
サフィーの天使ヒラリー・マッカイ冨永星小峰書店
シュワはここにいたニール・シャスタマン金原瑞人,市川由季子小峰書店
トゥルビンとメルクリンの不思議な旅ウルフ・スタルク菱木晃子小峰書店
ニューヨーク145番通りウォルター・ディーン・マイヤーズ金原瑞人,宮坂宏美小峰書店
ミムス-宮廷道化師-リリ・タール木本栄小峰書店
アネイリンの歌-ケルトの戦の物語-ローズマリ・サトクリフ本間裕子小峰書店
あの空の下でフランシスコ・ヒメネス千葉茂樹小峰書店
インディゴの星ヒラリー・マッカイ冨永星小峰書店
小川は川へ、川は海へスコット・オデール柳井薫小峰書店
サマーハウスアリソン・プリンス鈴木佑梨小峰書店
真夜中の飛行リタ・マーフィー三辺律子小峰書店
キャットとアラバスターの石ケイト・ソーンダズ三辺律子小峰書店
羽根の鎖ハンネレ・フオヴィ末延弘子小峰書店
この道のむこうにフランシスコ・ヒメネス千葉茂樹小峰書店
殺人者の涙アン=ロール・ボンドゥ伏見操小峰書店
光草(ストラリスコ)ロベルト・ピウミーニ長野徹小峰書店
天使のすむ町アンジェラ・ジョンソン冨永星小峰書店
バッドボーイウォルター・ディーン・マイヤーズ金原瑞人小峰書店
ヒットラーのカナリヤサンディー・トクスヴィグ小野原千鶴小峰書店
ぼくはジョシュアジャン・マイケル代田亜香子小峰書店
14歳、ぼくらの疾走-マイクとチック-ヴォルフガング・ヘルンドルフ木本栄小峰書店
バウンド: 纏足ドナ・ジョー・ナポリ金原瑞人,小林みきあかね書房
ソードハンド: 闇の血族マーカス・セジウィック西田登あかね書房
ゴーストアビーロバート・ウェストール金原瑞人あかね書房
戦火の馬マイケル・モーパーゴ佐藤見果夢評論社
Le coeur en brailleパスカル・ルテールDargaud
ビューティフル・クリーチャーズカミ・ガルシア,
マーガレット・ストール
富永晶子ビジネス社
Everything,Everything
わたしと世界のあいだに
ニコラ・ユン
デビッド・ユン
橋本恵静山社
ローンガール・ハードボイルドコートニー・サマーズ高山真由美早川書房
コードネーム・ヴェリティエリザベス・ウェイン吉澤康子東京創元社
アクセラレイション
―シリアルキラーの手帖―
グラム・マクナミー松井里弥マッグガーデン
エレベータージェイソン・レナルズ青木千鶴早川書房
ケチャップ・シンドロームアナベル・ピッチャー吉澤康子早川書房
ペーパータウンジョン・グリーン金原瑞人岩波書店
ペーパータウンジョン・グリーン金原瑞人岩波書店
ねじれた夏ウィロ・デイビス・ロバーツ笹野洋子講談社
沈黙の殺人者ダンディ・デイリー・マコール武富博子評論社
ラスト★ショットジョン・ファインスタイン唐沢則幸評論社
危険ないとこナンシー・ワーリン越智道雄評論社
子ブタシープピッグディック・キング・スミス木原悦子評論社
理想の彼女だったならメレディス・ルッソ佐々木楓書肆侃侃房
ザ・ギバー: 記憶を伝える者ロイス・ローリー掛川恭子講談社
めぐりめぐる月シャロン・クリーチもきかずこ講談社
ぼくたちは宇宙のなかでカチャ・ベーレンこだまともこ評論社
ペーパープレーンスティーブ・ワーランド井上里小峰書店
天国までもう一歩アン・ナ代田亜香子白水社
闇の底のシルキーデイヴィッド・アーモンド山田順子東京創元社
君に太陽をジャンディ・ネルソン三辺律子集英社
沈黙のはてにアラン・ストラットンさくまゆみこあすなろ書房
わたしは生きていけるメグ・ローゾフ小原亜美理論社
アラスカを追いかけてジョン・グリーン金原瑞人岩波書店
朝のひかりを待てるからアンジェラ・ジョンソン池上小湖小峰書店
ホワイトダークネス 上・下ジェラルディン・マコックラン木村由利子あかね書房
プリンセス・ダイアリー 1
女子高生プリンセス・デビュー編
メグ・キャボット代田亜香子静山社
十五歳の遺書: アリスの愛と死の日記アリス・D平井イサク講談社
ブループリントシャルロッテ・ケルナー鈴木仁子講談社
ゴッドハンガーの森ディック・キング・スミス金原瑞人講談社
フリーク・ザ・マイティ: 勇士フリークロッドマン・フィルブリック斉藤健一講談社
赤い鳥を追ってシャロン・クリーチもきかずこ講談社
鋼鉄紅女シーラン・ジェイ・ジャオ中原尚哉早川書房
呪いを解く者フランシス・ハーディング児玉敦子東京創元社
アマリとナイトブラザーズ (上)B・B・オールストン橋本恵小学館
ライ麦畑でつかまえてJ・D・サリンジャー野崎孝白水社
熊と小夜鳴鳥 (創元推理文庫)キャサリン・アーデン金原瑞人,野沢佳織東京創元社
偽りの王子 (カーシア国三部作)ジェニファー・A・ニールセン橋本恵ほるぷ出版
Everything,Everything
わたしと世界のあいだに
ニコラ・ユン橋本恵静山社
あの子を自由にするためにアン・クレア・レゾット横山和江岩波書店
指輪物語1 旅の仲間 上 (評論社文庫)J・R・R・トールキン瀬田貞二,田中明子評論社
魔笛の調べ1 ドラゴンの来襲S・A・パトリック岩城義人評論社
魔笛の調べ 2 消えたグリフィンS・A・パトリック岩城義人評論社
袋鼠親爺の手練猫名簿T・S・エリオット,
アクセル・シェフラー
柳瀬尚紀評論社
普通のノウルイ・ヒヨン山岸由佳評論社
メルヘンムーンヴォルフガンク・ホールバイン,
ハイケ・ホールバイン
平井吉夫評論社
イルカと少年の歌 海を守りたいエリザベス・レアード石谷尚子評論社
はるかな旅の向こうにエリザベス・レアード石谷尚子評論社
セブン・レター・ワード 7つの文字の謎キム・スレイター武富博子評論社
スマート キーラン・ウッズの事件簿キム・スレイター武富博子評論社
嵐の守り手 1 闇の目覚めキャサリン・ドイル村上利佳評論社
わたしがいどんだ戦い 1939年キンバリー・ブルベイカー・
ブラッドリー
大作道子評論社
キツネのパックス 愛をさがしてサラ・ペニーパッカー,
ジョン・クラッセン
佐藤見果夢評論社
ドラゴンシップ・シリーズ1
インディゴ・ドラゴン号の冒険
ジェームズ・A・オーウェン三辺律子評論社
ゴースト・ボーイズ
ぼくが十二歳で死んだわけ
ジュエル・パーカー・ローズ武富博子評論社
ステラ・モンゴメリーの冒険1
海辺の町の怪事件
ジュディス・ロッセル日当陽子評論社
パップという名の犬ジル・ルイスさくまゆみこ評論社
グリマー・クリークの奇跡ステイシー・ハックニー渋谷弘子評論社
アップステージ
シャイなわたしが舞台に立つまで
ダイアナ・ハーモン・アシャー武富博子評論社
サイド・トラック
走るのニガテなぼくのランニング日記
ダイアナ・ハーモン・アシャー武富博子評論社
ウルフィーからの手紙パティ・シャーロック滝沢岩雄評論社
優等生サバイバル 青春を生き抜く13の法則ファン・ヨンミキム・イネ評論社
カンヴァスの向こう側フィン・セッテホルム枇谷玲子評論社
ぼくたちのスープ運動
小さな思いやりが世界を変える!
ベン・デイヴィス渋谷弘子評論社
クロニクル千古の闇 1 オオカミ族の少年ミシェル・ペイヴァーさくまゆみこ評論社
世界幻妖草子ミュリエル・チュルヒャー,
橋賢亀
岡田好惠評論社
ズィーラーン国伝Ⅰ 神霊の血族ローズアン・A・ブラウン三辺律子評論社
雪山のエンジェルローレン・セントジョンさくまゆみこ評論社
ゴールデン ドリーム
果てしなき砂漠を越えて
ロイド・アリグザンダー宮下嶺夫評論社
チューリップ・タッチアン・ファイン灰島かり評論社
この海を越えれば、わたしはローレン・ウォーク中井はるの,中井川玲子さ・え・ら書房
ハロー、ここにいるよエリン・エントラーダ・ケリー武富博子評論社
月の光を飲んだ少女ケリー・バーンヒル佐藤見果夢評論社
キーパーマル・ピート池央耿評論社
ニューヨーク西85番通りアラム・サロイヤン三谷貞一郎晶文社
ジミ・ヘンドリックスの伝説クリス・ウェルチ菅野彰子晶文社
サンタクロース殺人事件ピエール・ヴェリー村上光彦晶文社
きみは猫であるマグダ・レーヤ米川和夫,左京久代晶文社
ジャマイカの烈風リチャード・ヒューズ小野寺健晶文社
最後の1分エレナー・アップデール杉田七重東京創元社
少女と少年と海の物語クリス・ヴィック杉田七重東京創元社
ゴールデン・サマーダニエル・ネイサン谷口年史東京創元社
ミナの物語デイヴィッド・アーモンド山田順子東京創元社
最後の語り部ドナ・バーバ・ヒグエラ杉田七重東京創元社
心のナイフ〈上〉パトリック・ネス金原瑞人,樋渡正人東京創元社
ブリキの王女〈上〉フィリップ・プルマン山田順子東京創元社
井戸の中の虎〈上〉フィリップ・プルマン山田順子東京創元社
仮面の大富豪〈上〉フィリップ・プルマン山田順子東京創元社
マハラジャのルビーフィリップ・プルマン山田順子東京創元社
薔薇と野獣フランチェスカ・
リア・ブロック
金原瑞人,
小川美紀
東京創元社
シカゴよりとんでもない町リチャード・ペック斎藤倫子東京創元社
ホーミニ・リッジ学校の奇跡!リチャード・ペック斎藤倫子東京創元社
ミシシッピがくれたものリチャード・ペック斎藤倫子東京創元社
シカゴより好きな町リチャード・ペック斎藤倫子東京創元社
シカゴよりこわい町リチャード・ペック斎藤倫子東京創元社
きみに出会うときレベッカ・ステッドないとうふみこ東京創元社
ふたりのソフィー 77歳はなれた親友ロイス・ローリー島津やよい秀和システム

 作業中なので、リンクを貼っていない本もまだたくさん。今後もちょこちょこ追加します。

YA、ヤングアダルト文学とは

What is Young Adult Literature? || Definition and Examples | College of Liberal Arts

ヤングアダルト – Wikipedia

Young adult literature – Wikipedia

Young adult literature | Britannica

ヤングアダルト文学(YA)は通常、12歳から18歳の読者向けに書かれており、家族機能不全、薬物乱用、アルコール依存症、セクシュアリティなど、アダルトフィクションに見られるテーマのほとんどが含まれています。それは、さまざまな方法で青年の経験を強調しようとしているため、大人の文学よりも単純な世界構築を特徴としています。ヤングアダルト文学にはさまざまなジャンルがあります。

ビクター・マロ・ジュベラ(Crag Hill)は、”The Young Adult Canon: A Literary Solar System”の中で、2019年にはヤングアダルト文学の定義についてコンセンサスがなかったと指摘し、以下を含むいくつかの定義をリストアップしている。

  • 12歳から20歳の読者が自分で選んだ本
  • 11歳から18歳までの若者向けに書かれた文学作品や、出版社から「ヤングアダルト」とマークされた書籍
  • 主人公であり、プロットの中心として、ティーンエイジャーの生活に関連し、関連する問題に取り組むティーンエイジャーを含む文学
  • 「思春期の視点から話す10代の主人公が、理解のすべての制限を伴う」ことによって語られた小説

Young adult literature – Wikipedia

海外のYA小説作家を探すキーワード

【ヤングアダルト小説レーベル】
岩波書店
STAMPBOOKS

小峰書店
Sunnyside Books

小学館
SUPER! YA

評論社
海外ミステリーBOX
エドガー賞最優秀YA部門受賞作を核としたシリーズ。

【文学賞】

カーネギー賞 ニューベリー賞

マイケル・L・プリンツ賞

エドガー賞ヤングアダルト部門

英国SF協会賞YA部門

ボストングローブ・ホーンブック賞

ブランフォード・ボウズ賞

国際アンデルセン賞

アレックス賞

【ベストブック】
ALA Best Book for Young Adults
全米図書館協会(ALA)の一部門
ヤングアダルト図書館サービス協会が
毎年発表するヤングアダルト・ベストブック

【Goodreads】
Best Young Adult Books (12853 books)

Young Adult Books

ALA 100 Best Books for Teens (113 books)

Goodreadsは世界最大の読者とおすすめの本サイト

【映画化されたYA小説】
Google
IMDbを「YA Adaptations」で検索する

IMDbは、映画、テレビ、ビデオゲームに関するオンラインデータベース。

 海外の児童文学系の文学賞、ヤングアダルト小説のレーベル、映画化されたYA小説などは、今後別ページでもまとめていく予定です。

岩波書店「STAMP BOOKS」

「ぼくだけのぶちまけ日記」スーザン・ニールセン

ぼくだけのぶちまけ日記(STAMP BOOKS)
スーザン・ニールセン,長友恵子
2020/07/17
岩波書店

兄のジェシーがいじめられていることは知っていた。でも、まさか父親の銃を持ち出して事件を起こすなんて……。13歳のヘンリーは心の傷を抱え、引っ越した町でひっそりと暮らしはじめた。なのに、プロレス好きの友だちや、世話好きな隣人が放っておいてくれない! 残された家族の叫びと希望を描く、カナダ総督文学賞受賞作。

「あいだのわたし」ユリア・ラビノヴィチ

あいだのわたし (STAMP BOOKS)
ユリア・ラビノヴィチ,細井直子
2024/08/22
岩波書店

「みんな手紙を待ってる。難民として認定する、って書かれた手紙。」十五歳のマディーナは、命がけで家族とこの国に逃げてきた。学校に通い、友情や恋に悩み、新しい生活になじもうとするマディーナ。留まれるのか、送り返されるのか。あいだで揺れ闘う少女が日記帳にぶつける、怒りと葛藤とあこがれの日々。装画=蓮池もも

「タフィー」サラ・クロッサン

タフィー(STAMP BOOKS)
サラ・クロッサン,三辺律子
2021/10/29
岩波書店

父さんの暴力から逃れ、家を飛びだしたアリソン。古い家の納屋に身を隠すが、家主のマーラという老女に見つかってしまう。認知症のマーラは、彼女を昔の友人・タフィーと間違えているようで――。孤独を抱えたふたりが出会い、思いがけない同居生活がはじまる。カーネギー賞作家が詩でつむぐ、友情と再生の物語。

「七月の波をつかまえて」ポール・モーシャー

七月の波をつかまえて (STAMP BOOKS)
ポール・モーシャー,代田亜香子
2024/06/24
岩波書店

パパが家を出ていって以来、あらゆるものが怖くなってしまった12歳のジュイエ。旅先の海辺の町で、太陽みたいに明るいサーファーガールのサマーと出会い、気づけばサーフィンに挑戦することに――。別れの予感を胸に、生まれては消えていく波を夢中で追った、とくべつな31日間の物語。生きることのきらめきに満ちた傑作!

小峰書店「Sunnyside Books」

「エヴリデイ」デイヴィッド・レヴィサン

エヴリデイ(Sunnyside Books)
デイヴィッド・レヴィサン,三辺律子
2021/09/21
小峰書店

目覚めたら、すぐに「自分がだれか」を把握しなければならない。なぜなら、Aは毎朝、違う人物のからだの中で目覚めるから。共通点は、からだを借りる相手はかならず16才だということ。16才なら、男でも女でもあり得る。住んでいる場所がメリーランド州の一定範囲内であること。からだを借りるのは、一日だけであること。そして、二度と同じ人物にはならないこと。肉体も名前も持たない彼/彼女は、自分のことを「A」とだけ、呼んでいる。

「レイン 雨を抱きしめて」ケイミー・マガヴァン

レイン-雨を抱きしめて-(Sunnyside Books)
アン・M・マーティン,西本かおる
2016/10/25
小峰書店

クラスに馴染めず、父親ともうまくいかない〈アスペルガー症候群〉の少女・ローズにとって愛犬レインはたいせつなこころの支え。ところが街を巨大ハリケーンが襲った日、レインは行方不明になってしまう……。

「チェスターとガス」ケイミー・マガヴァン

チェスターとガス(Sunnyside Books)
ケイミー・マガヴァン,西本かおる
2021/09/21
小峰書店

テストに通らず、補助犬になれずにいたチェスターは、自閉症の少年ガスが暮らす家に迎えられることに。何とかガスの助けになりたいと願うチェスターだが…。落ちこぼれチェスターと孤独な少年の密やかな友情の物語。

小学館「SUPER! YA」

「フローラ」エミリー・バー

フローラ
エミリー・バー,三辺律子
2018/02/14
小学館

絶対に忘れられないラブストーリー

記憶障害の少女フローラは、数時間前のことを何も覚えていられない。自分が誰なのか、どうしてここにいるのか、何をしているのか……。

「私はフローラ」
「私は、17歳」
「お酒は飲まない」

フローラの手には、忘れてはいけないことが書いてある。
でも、フローラが、たったひとつ覚えていたのは、あこがれの彼と海辺でキスをしたことだった。

「夜フクロウとドッグフィッシュ」ホリー・ゴールドバーグ・スローン、メグ・ウォリッツァー

夜フクロウとドッグフィッシュ
ホリー・ゴールドバーグ・スローン,メグ・ウォリッツァー,三辺律子
2020/07/09
小学館

LAとNYを結ぶ、YA版書簡体小説

ある日、突然、ロサンゼルスの知らない人からメールが届いた。

「そっちのお父さんは、うちのお父さんとつきあってるんだよ」
???????????????
「なにか勘違いしていると思います」

ロサンゼルスとニューヨークに住む、全く知らない少女たちのメールのやりとりがはじまる。

「ルーシー変奏曲」サラ・ザール

ルーシー変奏曲 (SUPER!YA)
サラ・ザール,西本かおる
2014/2/19
小学館
【作者のサラ・ザールは、2007年デビュー作品で全米図書賞を受賞して以来、YA話題作を発表し続け、すべての作品で、その年のベストブックに選ばれる定評のある作家です。また、数々の文学賞を受賞しています。】

天才ピアニストとして英才教育を受け幼少期から活躍していたルーシー。世界的なピアノコンテストに出るために、世界各地を回っていました。あるコンクールの当日、祖母の死を知り、ショックで会場から逃げ出してしまいました。そのことをきっかけに、ピアノをやめてしまいます。ルーシーのピアノにすべてをかけていた祖父の怒りをかい、家族ともうまくいかなくなってしまいました。しかし、ルーシーの後継者として育てられている弟のピアノ教師と交流することで、自分にとってのピアノは、なんだったのか考え始めます。自己発見と成長の感動物語。

カーネギー作家賞(カーネギー賞)

「わたしの全てのわたしたち」サラ・クロッサン

わたしの全てのわたしたち
サラ・クロッサン,最果タヒ,金原瑞人
2020/06/10
ハーパーコリンズ・ ジャパン

グレースとティッピは16歳ー腰から下がつながった結合双生児だ。普通とはちがう幸せな日常、初めての学校生活、友情、恋、そして別れが詩のかたちで綴られた、みずみずしく切ない青春小説。カーネギー賞受賞作!!

「世界のはての少年」ジェラルディン・マコックラン

世界のはての少年 (創元推理文庫)
ジェラルディン・マコックラン,杉田七重
2022/12/12
東京創元社

子ども9人と大人3人を乗せた船が、スコットランドのヒルタ島から無人島へと出航した。孤島で海鳥を獲る旅が大人への通過儀礼なのだ。だが、約束の3週間が経っても迎えの船は姿を現さず、不安が皆の心を蝕み始める。そんななか、少年クイリアムは、仲間を励まし、生きのびるために闘うのだが……。カーネギー賞受賞作。YAの名手が実際の事件をもとに描いた、勇気と成長の物語。訳者あとがき=杉田七重

「ウォーターシップ・ダウンのウサギたち」リチャード・アダムズ

「すごく恐ろしいことだ!近づいてくる。ぐんぐんやって来る」。予知能力のあるファイバーの言葉を信じて、十一匹のウサギが旅に出た。いったいどこに平和な土地があるのか!?小さなウサギたちの大きな冒険…世界中をとりこにした名作が、今、改訳新版でよみがえる。

「わたしの名前はオクトーバー」カチャ・ベーレン

わたしの名前はオクトーバー
カチャ・ベーレン,原田勝
2024/01/31
評論社

父親と二人、森の中で半分自給自足の生活をしてきた少女オクトーバー。自分たちが「野生」であることに誇りを持ち、巣から落ちたメンフクロウの赤ちゃんを大切に育てていた。が、11歳の誕生日に転機が訪れる。父親が大怪我を負って入院し、「母親とかいうひと」と都会で暮らすことになったのだ。フクロウも保護センターに預けなければならない。都会の暮らしに全力で反抗するオクトーバー。その中で、友だちと呼べる子に出会ったり、ロンドンでも「自然」を感じられるテムズ川に癒されたり、徐々に心がほどけていく。揺れる少女の心理が詩のような文章で繊細につづられる、2022年のカーネギー賞受賞作。

「ゴーストドラム」スーザン・プライス

ゴーストドラム
スーザン・プライス,金原瑞人
2017/5/26
サウザンブックス社

魔法使いにだけわかる言葉を伝える不思議な太鼓、ゴーストドラム。ニワトリの脚を持つ家に住む、若い女魔法使いチンギスは、ある日ゴーストドラムを通して救いを求める叫びを聞きつけた。叫んでいたのは皇子サファ。生まれてこのかた、父皇帝によってずっと塔の小部屋に閉じこめられていた……。チンギスはサファを救い出せるのか。荒涼とした北の国を舞台にくり広げられる、荒々しい魔法の物語。
1987年、イギリス・カーネギー賞受賞作。

「マザーランドの月」サリー・ガードナー

マザーランドの月 (SUPER!YA)
サリー・ガードナー,三辺律子
2015/05/20
小学館
【2013年に、イギリスの最も権威ある児童文学賞といわれるカーネギー賞を受賞、その後、コスタ賞、マイケル・L・プリンツ賞、イタリアのアンデルセン賞、フランス文学賞など、世界各国の文学賞を受賞した注目作】

世界が注目した“もし”の物語

もし何かが違ったら、もしサッカーボールが塀の向こうへいってなかったら。もし、もし、もし・・・・・・。「もし」ってやつは、星みたいに無限なんだ。

「頭が悪い」とレッテルを貼られた少年スタンディッシュ。隣に引っ越してきた少年ヘクターは、あっという間にスタンディッシュの心をとらえ親友になる。彼らのまわりでは何かとてつもないことがおこっているようだった。そして、ある日、突然ヘクタ-がいなくなってしまう・・・・・・。

これは、壮大な「もし」の物語。
歴史的大偉業が、もしうそだったなら・・・・・・・。

エドガー賞ヤングアダルト部門

「コードネーム・ヴェリティ」エリザベス・ウェイン

コードネーム・ヴェリティ (創元推理文庫)
エリザベス・ウェイン,吉澤康子
2017/03/18
東京創元社

第二次世界大戦中、イギリス特殊作戦執行部員の女性がスパイとしてナチスの捕虜になった。彼女は親衛隊大尉に、尋問をやめる代わりに、イギリスに関する情報を手記にするよう強制される。その手記には、親友である女性飛行士マディの戦場での日々が、まるで小説のように綴られていた。彼女はなぜ手記を物語風に書いたのか? さまざまな謎が最後まで読者を翻弄する傑作ミステリ。訳者あとがき=吉澤康子

「エレベーター」ジェイソン・レナルズ

エレベーター
ジェイソン・レナルズ,青木千鶴
2019/08/20
早川書房

エドガー賞YA部門、ロサンジェルスタイムズ文学賞YA部門受賞、ニューベリー賞・プリンツ賞オナー、カーネギーメダルショートリストほか多数受賞!
ウィルの兄ショーンが何者かに射殺された。ウィルは「掟」に従うため、兄の銃を手に、マンションのエレベーターに乗り込む。 自宅のある7階から1階まで降りる、そのわずかな時間にウィルが出会うのは…… 兄の敵討ちを実行するのか、それとも思いとどまるのか。 「ポエトリー」という斬新な手法で描き出される、ウィルの復讐の行方に注目!

ボストングローブ・ホーンブック賞

「詩人になりたいわたしX」エリザベス・アセヴェド

詩人になりたいわたしX
エリザベス・アセヴェド,田中亜希子
2021/01/20
小学館
【全米図書賞、ボストングローブ・ホーンブック賞、マイケル・L・プリンツ賞、カーネギー賞など、児童書の賞を総なめにした話題作】

詩で描く家族と恋と友情の心揺さぶる物語

主人公のシオマラは、神さまのことなんか、ぜんぜん信じてない。
「女の子は、いけません。いけません。いけません」
信仰心厚い母親に、こう言われるたびに、
「自分はなんてちっぽけなんだろう」って感じるんだ。

ハーレムに暮らす少女シオマラは、厳格な母親に猛反発しながらも、「言葉」の持つ世界に惹かれていく。
高校のポエトリースラム部で詩のパフォーマンスというものを知り、自己表現の世界にどんどんのめり込んでいく。
「言葉は、ありのままの自分を解き放つ手段」、そのことに気がついたシオマラは、いろいろなことから自由になれた。

「はみだしインディアンのホントにホントの物語」シャーマン・アレクシー

はみだしインディアンのホントにホントの物語
シャーマン・アレクシー,さくまゆみこ
2010/01/27
小学館

インディアンとして、保留地で生まれ育った主人公の“オレ”。ある日、オレは、保留地を出て、白人のエリート学校に通うことを決意した。それは、一つの冒険であり、大きな発見だった。自分の居場所を探し続ける少年のリアルでユニークな感動作品。本文の合間に挿入されている漫画が、痛烈でおもしろい。2007年全米図書賞受賞後、ボストングローブ・ホーンブック賞受賞など、数々の文学賞を受賞。

ブランフォード・ボウズ賞

「ぼくたちは宇宙のなかで」カチャ・ベーレン

ぼくたちは宇宙のなかで
カチャ・ベーレン,こだまともこ
2024/11/06
評論社

フランクは10歳。弟のマックスは5歳。マックスは気に入らないことがあると、暴れて叫んで溶けてしまう。ママはそんなときも「わたしの宇宙で、銀河で、世界のすべて」と二人を抱きしめてくれる。でも、ママの時間を独占しているマックスを、フランクはときどき憎いと思わずにいられない。……一番そばにある”家族という宇宙”のなかで、ぶつかりあい、傷つけあいながら生きる兄弟を描く感動の物語。『わたしの名前はオクトーバー』でカーネギー賞を受賞した作家のデビュー作。

「すばやい澄んだ叫び」シヴォーン・ダウド

すばやい澄んだ叫び
シヴォーン・ダウド,宮坂宏美
2024/12/25
東京創元社

1984年春。アイルランドの小さな村で、15歳の少女シェルは孤独な毎日を送っていた。母親を病気で亡くして以来、酒浸りの父と、反抗的な弟、幼い妹の世話に明け暮れていたのだ。気がまぎれるのは、幼なじみの少年デクランや親友のブライディと、くだらない話をしたりこっそり煙草を吸ったりしているときくらい。ところが、デクランにキスをされたことがきっかけで、深い関係になってしまう。やがて妊娠し、周囲に隠しているうちに、思いがけない事態に……
「助けて」と声をあげることができなかった少女の苦難と成長を、美しく切ない筆致で描く。カーネギー賞、ガーディアン賞、ドイツ児童文学賞など数々の賞にノミネートされ、ブランフォード・ボウズ賞とアイリーシュ・ディロン賞に輝いた、シヴォーン・ダウドの伝説的デビュー作!

アレックス賞

「ニッケル・ボーイズ」コルソン・ホワイトヘッド

ニッケル・ボーイズ
コルソン・ホワイトヘッド,藤井光
早川書房
2020/11/19
アマプラで『ニッケル・ボーイズ』配信中

1960年代アメリカ。アフリカ系アメリカ人の真面目な少年エルウッドは、無実の罪により少年院ニッケル校に送られる。しかし校内には信じがたい暴力や虐待が蔓延していた――。実在した少年院をモデルに描かれた長篇小説。ニューヨークタイムズ・ベストセラー。

映画化、ドラマ化されたYA小説

「恋するぷにちゃん」ジュリー・マーフィー

恋するぷにちゃん (SUPER!YA)
ジュリー・マーフィー,橋本恵
2017/07/12
小学館

Netflix
ジェニファー・アニストンも出演
映画『ダンプリン』原作小説

おデブ女子にエールを送る痛快感動物語

主人公のウィルは、おしりがパンパンのおデブ女子。それでも、ママは、ミスコングランプリの経歴を持つ。そんなウィルは、「デブで何が悪い」と言いながら、本音ではコンプレックスから逃れられない。しかし、「なりたい自分になれればいい」と、太ったままでミスコンにエントリーすることを決意する。
恋あり、友情あり、笑いありの痛快エンターテイメント。

「サイモンvs人類平等化計画」ベッキー・アルバータリ

サイモンvs人類平等化計画(STAMP BOOKS)
ベッキー・アルバータリ,三辺律子
2017/07/20
岩波書店

Amazon
映画『Love, サイモン 17歳の告白
原作小説

サイモンはごく普通の高校生。ネットで知り合った「ブルー」に夢中で、自分がゲイだということも、ブルーにだけは打ち明けられる。ところが同級生のマーティンに秘密がばれ、クラスのアイドル、アビーとの仲を取り持つように脅迫されてしまう。サイモンの悩み多き日々がはじまるが……。かざらない文体で描く高校恋愛小説。

「怪物はささやく」シヴォーン・ダウド、パトリック・ネス

怪物はささやく
シヴォーン・ダウド,パトリック・ネス,池田真紀子
2015/05/20
東京創元社

Amazon
シガニー・ウィーバー主演
映画『怪物はささやく
原作小説

英文学の最高峰の文学賞をダブル受賞!
破壊と感涙のダーク・ファンタジイ

怪物は真夜中過ぎにやってきた。墓地の真ん中にそびえるイチイの大木の怪物がコナーの部屋の窓からのぞきこんでいた。おまえに三つの物語を話して聞かせる。わたしが語り終えたら、おまえが四つめの物語を話すのだ。闘病中の母の病気が再発、学校では母の病気のせいでいじめにあい、孤立……。そんなコナーに怪物は何をもたらすのか。夭折した天才のアイデアを、カーネギー賞受賞の若き作家が完成させた、心締めつけるような物語。カーネギー賞、ケイト・グリーナウェイ賞ダブル受賞!

「さよならを待つふたりのために」ジョン・グリーン

さよならを待つふたりのために(STAMP BOOKS)
ジョン・グリーン,金原瑞人,竹内茜
2017/07/20
岩波書店

Amazon
映画『きっと、星のせいじゃない
原作小説

ヘイゼルは16歳。甲状腺がんが肺に転移して、酸素ボンベが手放せないまま、もう三年も闘病をつづけている。骨肉腫で片足を失った少年オーガスタスと出会い、互いにひかれあうが……。生きて人を愛することのおかしみや喜びをまっすぐに描き、死をみつめながら日々を送る若者の生々しい感情をとらえた、傑作青春小説。

「戦火の馬」マイケル・モーパーゴ

戦火の馬
マイケル・モーパーゴ,佐藤見果夢
2011/12/01
評論社

Amazon
スティーブン・スピルバーグ監督
映画『戦火の馬』原作小説

私の名はジョーイ。愛する少年との穏やかな農場暮らしを後にして、最前線に送られてきた。そこで眼にした光景は…。私は駆ける、戦場を。愛する少年との再会を信じて、駆け抜ける。

「14歳、ぼくらの疾走」ヴォルフガング・ヘルンドルフ

14歳、ぼくらの疾走-マイクとチック-(Y.A.Books)
ヴォルフガング・ヘルンドルフ,木本栄
2017/07/20
小峰書店

Amazon
映画『50年後のボクたちは
原作小説

主人公のマイクは、ベルリンのギムナジウムの8年生。家庭は不穏だし、学校では、ただ目立たずにいる。退屈な毎日だ。そこへ、へんな転校生がやってくる。チックという名だ。マイクは不良じみたチックと、行きがかり上、旅にでることになる。それも、オンボロ車を無断で借用して。破天荒なチックのやり方に、はじめは面食らっていたが、その自由気ままな心根に、マイクは魅力を感じる。二人の人生にとって忘れがたい旅がはじまる。
ドイツ児童文学賞、クレメンス・ブレンターノ賞、ハンス・ファラデ賞を受賞。現在16カ国で翻訳されている。

「ぼくはおじいちゃんと戦争した」ロバート・K・スミス

ぼくはおじいちゃんと戦争した
ロバート・K・スミス,こだまともこ
2021/01/25
あすなろ書房

Amazon
ロバート・デニーロ主演映画
グランパ・ウォーズおじいちゃんと僕の宣戦布告
原作小説

おばあちゃんが亡くなって元気のないおじいちゃん。フロリダから呼び寄せ、一緒に暮らすことになったのはうれしいけど、おじいちゃんが使うのはお気に入りがつまったぼくの部屋。これは一大事だ!

2021年4月23日公開、ロバート・デニーロ主演映画『グランパ・ウォーズおじいちゃんと僕の宣戦布告』(2020年全米興行収入第1位)原作本。

コメント

タイトルとURLをコピーしました