
文庫本で読める韓国文学の一覧表
作品名 | 著者 | 翻訳者 | 出版社 | 発売日 |
---|---|---|---|---|
誰でもない (河出文庫) | ファン・ジョンウン | 斎藤真理子 | 河出書房新社 | 2025/03/06 |
ピンポン (白水Uブックス) | パク・ミンギュ | 斎藤真理子 | 白水社 | 2025/03/03 |
カウンターウェイト (ハヤカワ文庫SF) | デュナ | 吉良佳奈江 | 早川書房 | 2025/01/22 |
罰と罪 上 (ハヤカワ・ミステリ文庫) | チャン・ガンミョン | オ・ファスン, カン・バンファ | 早川書房 | 2025/01/22 |
罰と罪 下 (ハヤカワ・ミステリ文庫) | チャン・ガンミョン | オ・ファスン, カン・バンファ | 早川書房 | 2025/01/22 |
わたしたちが光の速さで進めないなら (ハヤカワ文庫NV) | キム・チョヨプ | カン・バンファ, ユン・ジヨン | 早川書房 | 2025/01/22 |
彼女の名前は (ちくま文庫) | チョ・ナムジュ | 小山内園子, すんみ | 筑摩書房 | 2025/01/14 |
アーモンド (祥伝社文庫) | ソン・ウォンピョン | 矢島暁子 | 祥伝社 | 2024/07/11 |
血の涙 (光文社古典新訳文庫) | 李人稙 | 波田野節子 | 光文社 | 2024/06/11 |
優しい暴力の時代 (河出文庫) | チョン・イヒョン | 斎藤真理子 | 河出書房新社 | 2024/02/06 |
翼 李箱作品集 (光文社古典新訳文庫) | 李箱 | 斎藤真理子 | 光文社 | 2023/11/14 |
暗殺コンサル (ハーパーBOOKS) | イム・ソンスン | カン・バンファ | ハーパー コリンズ・ ジャパン | 2023/07/18 |
こびとが打ち上げた小さなボール (河出文庫) | チョ・セヒ | 斎藤真理子 | 河出書房新社 | 2023/07/06 |
野獣の血 (海外文庫) | キム・オンス | 加来順子 | 扶桑社 | 2023/07/02 |
82年生まれ、キム・ジヨン (ちくま文庫) | チョ・ナムジュ | 斎藤真理子 | 筑摩書房 | 2023/02/13 |
すべての、白いものたちの (河出文庫) | ハン・ガン | 斎藤真理子 | 河出書房新社 | 2023/02/04 |
あなたのことが知りたくて : 小説集 韓国・フェミニズム・日本 (河出文庫) | チョ・ナムジュ,松田青子, デュナ,西加奈子, ハン・ガン,深緑野分, イ・ラン,小山田浩子, パク・ミンギュ,高山羽根子, パク・ソルメ,星野智幸, | 斎藤真理子, 小山内園子, すんみ | 河出書房新社 | 2022/08/05 |
誘拐の日 (ハーパーBOOKS) | チョン・ヘヨン | 米津篤八 | ハーパー コリンズ・ ジャパン | 2021/06/17 |
無情 (平凡社ライブラリー) | 李光洙 | 波田野節子 | 平凡社 | 2020/06/12 |
銭の戦争 上 —金の地獄 篇— (竹書房文庫) | パク・イングォン | 藤川優希子 | 竹書房 | 2015/02/27 |
尹東柱詩集 空と風と星と詩 (岩波文庫) | 尹東柱 | 金時鐘 | 岩波書店 | 2012/10/17 |
私の名前はキム・サムスン〈上〉 (ハルキ文庫) | チ・スヒョン | 尹京蘭 | 角川春樹事務所 | 2012/01/15 |
私の名前はキム・サムスン〈下〉 (ハルキ文庫) | チ・スヒョン | 尹京蘭 | 角川春樹事務所 | 2012/01/15 |
母をお願い (集英社文庫) | 申京淑 | 安宇植 | 集英社 | 2011/09/16 |
クミョンに灯る愛 (小学館文庫) | チョ・チャンイン | 金光英実 | 小学館 | 2011/04/06 |
グッドライフ (小学館文庫) | チョ・チャンイン | 金光英実 | 小学館 | 2011/02/04 |
愛のあとにくるもの紅の記憶 (幻冬舎文庫) | 孔枝泳 | きむふな | 幻冬舎 | 2009/08/01 |
孤将 (新潮文庫) | 金薫 | 蓮池薫 | 新潮社 | 2008/09/30 |
ぶどう畑のあの男 (講談社文庫) | キム・ラン | 金智子 | 講談社 | 2007/05/15 |
友へチング (文春文庫) | 郭景澤 | 金重明 | 文藝春秋 | 2002/02/01 |
ネギをうえた人 (岩波少年文庫) | 金素雲 | ― | 岩波書店 | 2001/08/17 |
笑いの三千里: 朝鮮ユーモア文学 傑作選 (白水Uブックス) | 金学烈,高演義 | ― | 白水社 | 1992/06/01 |
朝鮮幻想小説傑作集 (白水Uブックス) | 安国善,申采浩,崔曙海, 李箕泳,玄鎮健,朴養浩, 李箱,全商国,金学烈,高演義 | ― | 白水社 | 1990/12/01 |
朝鮮短篇小説選 (下) (岩波文庫) | 大村益夫,長璋吉,三枝壽勝 | ― | 岩波書店 | 1984/06/18 |
朝鮮短篇小説選 (上) (岩波文庫) | 大村益夫,長璋吉,三枝壽勝 | ― | 岩波書店 | 1984/04/16 |
朝鮮詩集 (岩波文庫) | 金素雲 | ― | 岩波書店 | 1954/11/25 |
韓国文学を文庫本で読む
まだまだ少ない韓国文学の文庫本、手に取りやすい形になって、たくさんの人に届きますように。文庫本っぽいもの(新書)も含みます。
「河出書房新社」の韓国文学文庫本
「誰でもない」ファン・ジョンウン
『誰でもない (河出文庫)』
ファン・ジョンウン,斎藤真理子
2025/03/06
河出書房新社
恋人をなくした老婦人、閉ざされた未来を前に生き延びようとする若者……。ハン・ガン以後最も注目される韓国作家が描き出す、現代を生きる私たちの日常という祈り。
「すべての、白いものたちの」ハン・ガン
『すべての、白いものたちの (河出文庫)』
ハン・ガン,斎藤真理子
2023/02/04
河出書房新社
アジア初のブッカー国際賞作家による奇蹟の傑作が文庫化。おくるみ、産着、雪、骨、灰、白く笑う、米と飯……。朝鮮半島とワルシャワの街をつなぐ65の物語が捧げる、はかなくも偉大な命への祈り。生後すぐに亡くなった姉をめぐり、ホロコースト後に再建されたワルシャワの街と、朝鮮半島の記憶が交差する。文庫化にあたり、訳者の斎藤真理子による「『すべての、白いものたちの』への補足」、平野啓一郎による解説「恢復と自己貸与」を収録。
「優しい暴力の時代」チョン・イヒョン
『優しい暴力の時代 (河出文庫)』
チョン・イヒョン,斎藤真理子
2024/02/06
河出書房新社
「あなたのことが知りたくて」チョ・ナムジュ、松田青子、デュナ、西加奈子、ハン・ガンほか
『あなたのことが知りたくて : 小説集 韓国・フェミニズム・日本 (河出文庫)』
チョ・ナムジュ,松田青子,デュナ,西加奈子,ハン・ガン,深緑野分,イ・ラン,小山田浩子,パク・ミンギュ,高山羽根子,パク・ソルメ,星野智幸,斎藤真理子,小山内園子,すんみ
2022/08/05
河出書房新社
「早川書房」の韓国文学文庫本
「カウンターウェイト」デュナ
『カウンターウェイト (ハヤカワ文庫SF)』
デュナ,吉良佳奈江
2025/01/22
早川書房
東南アジアの島国パトゥサンは、韓国の巨大企業LKグループが建設した軌道エレベーターの利益によって繁栄を極めると同時に、貧しい先住民の不満が深刻化していた。LKスペース社で汚れ仕事を担うマックは、自分の隠し資産を盗んでいた社員チェ・ガンウの身辺を調査する。それは、軌道エレベーター建設当時の悲惨な事件をめぐる、四つ巴の情報戦の始まりだった…韓国SFを長年牽引する実力派作家のアクションSF!
「罰と罪」チャン・ガンミョン
『罰と罪 上 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』
チャン・ガンミョン,オ・ファスン,カン・バンファ
2025/01/22
早川書房
2022年、ソウル。新米女性刑事ジヘは、捜査チーム班長の提案で、証拠があるにもかかわらず犯人を挙げられずに迷宮入りとなっていた22年前の女子大生殺害事件を再捜査することになる。被害者は女王のように美しい女子大生ソリム。彼女はなぜ殺されたのか? ジヘが奔走するいっぽうで真犯人は息を潜めていた。ドストエフスキーの小説の一節をつぶやきながら――。ジャーナリストとしても活躍する著者が放つ本格警察小説!
「わたしたちが光の速さで進めないなら」キム・チョヨプ
『わたしたちが光の速さで進めないなら(ハヤカワ文庫NV)』
キム・チョヨプ,カン・バンファ,ユン・ジヨン
2025/01/22
早川書房
打ち棄てられた宇宙ステーションで、その老人はなぜ家族の星へ行く船を待ち続けているのか…「わたしたちが光の速さで進めないなら」。望まぬ出産を控えたジミンは、記憶を保管する図書館で、疎遠のまま亡くなった母の想いを確かめようとするが…「館内紛失」。新世代作家のデビュー作にしてベストセラー。生きるとは?愛するとは?-優しく、どこか懐かしい、心の片隅に残り続ける短篇7作。
「白水社」の韓国文学文庫本(新書含む)
「ピンポン」パク・ミンギュ
『ピンポン (白水Uブックス)』
パク・ミンギュ,斎藤真理子
2025/03/03
白水社
世界に「あちゃー」された男子中学生「釘」と「モアイ」は卓球に熱中し、人類存亡を賭けた試合に臨む。『カステラ』の韓国の鬼才が猛打する長篇!
「朝鮮幻想小説傑作集」安国善、申采浩、崔曙海ほか
『朝鮮幻想小説傑作集 (白水Uブックス)』
安国善,申采浩,崔曙海,李箕泳,玄鎮健,李箱,朴養浩,全商国,金学烈,高演義
1990/12/01
白水社
「笑いの三千里」金学烈
『笑いの三千里: 朝鮮ユーモア文学傑作選 (白水Uブックス)』
金学烈,高演義
1992/06/01
白水社
「祥伝社」の韓国文学文庫本
「アーモンド」ソン・ウォンピョン
『アーモンド (祥伝社文庫)』
ソン・ウォンピョン,矢島暁子
2024/07/11
祥伝社
2020年本屋大賞翻訳小説部門第1位
扁桃体が小さく、怒りや恐怖を感じることができない16歳の高校生、ユンジェ。祖母から「かわいい怪物」と呼ばれた彼は、目の前で祖母と母が通り魔に襲われたときも、黙ってその光景を見つめているだけだった。事件によって一人ぼっちになった彼の前に現れたのは、もう一人の〝怪物〟ゴニ。激しい感情を持つその少年との出会いは、ユンジェの人生を大きく変えていく――。
好書好日
「三十の反撃」ソン・ウォンピョンさんに聞く 「アーモンド」作者の新作、30代非正規女性に託した疎外感と焦り
CINRA
韓国文学『アーモンド』『三十の反撃』の作者ソン・ウォンピョンの魅力とは。本人の言葉から探る
「筑摩書房」の韓国文学文庫本
「彼女の名前は」チョ・ナムジュ
『彼女の名前は (ちくま文庫)』
チョ・ナムジュ,小山内園子,すんみ
2025/01/14
筑摩書房
未来のために、「次の人」のために立ち上がる女性たち、28の物語。セクハラにあった女性が闘い続ける理由とは? 推し活で届けたい言葉とは?地下2階の部屋に住む女子生徒の悩みとは? 文庫版のための著者メッセージも収録!
日韓累計165万部突破の『82年生まれ、キム・ジヨン』の次作短編集。
文庫解説=桜庭一樹、解説=成川彩 推薦文=王谷晶、伊藤詩織
「82年生まれ、キム・ジヨン」チョ・ナムジュ
『82年生まれ、キム・ジヨン (ちくま文庫)』
チョ・ナムジュ,斎藤真理子
2023/02/13
筑摩書房
韓国136万部、日本29万部、32の国・地域で翻訳
ある日突然、自分の母親や友人の人格が憑依したかの様子のキム・ジヨン。誕生から学生時代、受験、就職、結婚、育児……キム・ジヨン(韓国における82年生まれに最も多い名前)の人生を克明に振り返る中で、女性の人生に立ちはだかるものが浮かびあがる。BTSのRMらが言及、チョン・ユミ、コン・ユ共演で映画化。フェミニズム、韓国文学隆盛の契機となった〈事件的〉小説に、新たな著者メッセージと訳者あとがき、評論を収録した文庫版。
「光文社」の韓国文学文庫本
「翼 李箱作品集」李箱
『翼 李箱作品集 (光文社古典新訳文庫)』
李箱,斎藤真理子
2023/11/14
光文社
破格と哀切!韓国文学の伝説的作家、その歓喜と苦闘の証。陽の差さない部屋で怠惰を愛する「僕」は、隣室で妻が「来客」からもらうお金を分け与えられて……表題作「翼」ほか、近代化・植民地化に見舞われる朝鮮半島で新しい文学を求めたトップランナーの歓喜と苦闘の証たる小説、詩、日本語詩、随筆、童話など全13作を収録。この小さな本は李箱の個性の一部を照らしたものにすぎないが、絶望や恐怖とともに、その喜びの一端でも味わっていただけたら幸いである。――斎藤真理子(訳者)
「血の涙」李人稙
『血の涙 (光文社古典新訳文庫)』
李人稙,波田野節子
2024/06/11
光文社
「ハーパーコリンズ・ジャパン」の韓国文学文庫本
「暗殺コンサル」イム・ソンスン
『暗殺コンサル (ハーパーBOOKS)』
イム・ソンスン,カン・バンファ
2023/07/18
ハーパーコリンズ・ジャパン
第6回世界文学賞(韓国)受賞!
僕は殺し屋だ。といっても、毎日キーボードを叩くだけの殺し屋だ。僕は会社の依頼を受け、“顧客”に小さな不幸が重なり、事故や自殺で亡くなる筋書きを描く。会社はシナリオに沿って暗殺する。その自然な死は誰にも疑われず、僕は高給を受け取る。リストラのコンサルタントを名乗る僕にとって、唯一恐ろしいのは全てを操る会社の存在だ。会社が僕に何をしたか、これからお話ししよう――。
「誘拐の日」チョン・ヘヨン
『誘拐の日 (ハーパーBOOKS)』
チョン・ヘヨン,米津篤八
2021/06/17
ハーパーコリンズ・ジャパン
ドラマ化原作、Amazon Prime Videoにて配信
娘の手術費用のため、やむなく誘拐を決意したミョンジュン。ところが目的の豪邸から飛び出してきた少女ロヒをうっかり車ではね、その衝撃でロヒは記憶を失ってしまう。ミョンジュンはとっさに父親を名乗るものの、天才児と評判のロヒに口で敵わずこき使われる。そんななかロヒの家から両親の死体が発見され、ミョンジュンは殺人の容疑者に――。韓国で話題沸騰、巻き込まれ型ミステリー!
「岩波書店」の韓国文学文庫本
「ネギをうえた人」金素雲
『ネギをうえた人 (岩波少年文庫)』
金素雲
2001/08/17
岩波書店
人間がネギを食べるようになったわけは? ネコとイヌがけんかするのはなぜ? おばあさんは悪いトラをどうやって追いはらったか.仙女と結婚した木こりの話-動物と人間が一体となってくりひろげるのどかな世界を描き,素朴な夢と笑いと哀しみにみちた朝鮮の民話33編を収める.
「尹東柱詩集 空と風と星と詩」 尹東柱
『尹東柱詩集 空と風と星と詩 (岩波文庫)』
尹東柱,金時鐘
2012/10/17
岩波書店
「死ぬ日まで天をあおぎ/一点の恥じ入ることもないことを」――戦争末期、留学先の日本で27歳の若さで獄死した詩人、尹東柱。解放後、友人たちが遺された詩集を刊行すると、その清冽な言葉が若者たちを魅了し、韓国では知らぬ者のない「国民的詩人」となった。詩集「空と風と星と詩」とそれ以外の詩あわせて66篇を在日の詩人・金時鐘が選び、訳出。ハングルの原詩を付した。
「朝鮮短篇小説選」大村益夫、長璋吉、三枝壽勝
『朝鮮短篇小説選 (上) (岩波文庫)』
大村益夫,長璋吉,三枝壽勝
1984/04/16
『朝鮮短篇小説選 (下) (岩波文庫)』
1984/06/18
岩波書店
「朝鮮詩集」金素雲
『朝鮮詩集 (岩波文庫)』
金素雲
1954/11/25
岩波書店
「野の花のこころさながら/この国に生へる詩人/ひとり咲きひとり朽ちつつ/偽らぬうたぞうれしき」(異河潤「野菊」)。20世紀初頭から40年余にわたる歴史の不幸に抗いながら、植民地時代を生きた朝鮮人の精神史を直截に表わす珠玉の詞華集。韓竜雲・金素月・李光洙・李陸史等40人120篇の詩を香り高い名訳で贈る。 (解説=尹紫遠)
「平凡社」の韓国文学文庫本(新書含む)
「無情」 李光洙
『無情 (平凡社ライブラリー)』
李光洙,波田野節子
2020/06/12
平凡社
朝鮮近代文学の祖と言われるも、解放後「親日」と糾弾され消息不明となった李光洙。日本統治下の人々と社会をつぶさに描き、旧世界への危機感を喚起した傑作、ついに文庫化! 〔ムジョン〕は「無情」の韓国語読み
「新潮社」の韓国文学文庫本
「孤将」金薫
『孤将 (新潮文庫)』
金薫,蓮池薫
2008/09/30
新潮社
豊臣秀吉の軍勢が海から押し寄せてきた。二つの国の命運をかけた壬辰倭乱(文禄・慶長の役)が始まった。巧みな戦術と新兵器・亀甲船で戦国武将の前に立ちはだかる、李舜臣(イスンシン)。だが、彼の敵は眼前の日本軍だけではない。無能な同僚、浮世離れした王、傲慢で頼りにならぬ明軍。救国の英雄として語り継がれる将軍の孤独と苦悩を描き、韓国で五十万部を超えるベストセラーとなった、歴史長篇。
「角川春樹事務所」の韓国文学文庫本
「私の名前はキム・サムスン」チ・スヒョン
『私の名前はキム・サムスン〈上〉 (ハルキ文庫)』
『私の名前はキム・サムスン〈下〉 (ハルキ文庫)』
チ・スヒョン,尹京蘭
2012/01/15
角川春樹事務所
キム・ソナ×ヒョンビン 韓国ドラマ原作小説
29歳のクリスマスに彼氏にフラれ、それがきっかけで仕事もなくした、ぽっちゃり体型のパティシエ、キム・サムスン。なにもかもうまくいかないのは、この忌まわしくてダサくてムカつく名前のせい!? と嘆きつつも、“幸せな結婚”を夢みてお見合いにも挑戦する。そんなとき傲慢だけど超イケメンの年下セレブ社長、ジノンと出会って・・・・・。 身分も年齢も性格の違いも超えて、意外な恋の歯車が回り出す痛快ラブコメディ。待望の文庫化!
「扶桑社」の海外文学文庫本
「野獣の血」キム・オンス
『野獣の血 (海外文庫)』
キム・オンス,加来順子
2023/07/02
扶桑社
韓国初登場1位を記録 映画原作小説
1993年、釜山の片隅の港町クアム。万里荘ホテルの支配人ヒスは、18歳の時にクアムの裏社会を仕切るソンに拾われて以来、やくざ稼業に生きてきた。クアムは長年、海を挟んだ影島の組織と睨み合いつつ共存共栄を保っている。だがある日、組が所有する工場が流れ者のやくざヨンガンに襲撃され、平和のバランスは崩れだす。背後に影島がいるのではと疑うヒスは、やがて利権を巡る抗争に否応なく巻き込まれていき……。
「集英社」の韓国文学文庫本
「母をお願い」申京淑
『母をお願い (集英社文庫)』
申京淑,安宇植
2011/09/16
集英社
「幻冬舎」の韓国文学文庫本
「愛のあとにくるもの紅の記憶」孔枝泳
『愛のあとにくるもの紅の記憶 (幻冬舎文庫)』
孔枝泳,きむふな
2009/08/01
幻冬舎
坂口健太郎×イ・セヨン 韓国ドラマ「愛のあとにくるもの」原作小説
別れから七年後、紅の元恋人の潤吾の小説が日韓でヒットする。奇しくも父親の出版社が賓客として招いた潤吾は、紅に告げる。「この再会が最後のチャンスだということだけは分かる。この機会を逃したくない」捨て切れずにいた紅の愛が再燃する。再会の七日間、ソウルで愛の奇蹟は起こるのか?韓国人気作家が辻仁成と同時に描く傑作長編。
「小学館」の韓国文学文庫本
「グッドライフ」 チョ・チャンイン
『グッドライフ (小学館文庫)』
チョ・チャンイン,金光英実
2011/02/04
小学館
反町隆史主演ドラマ原作小説
「クミョンに灯る愛」チョ・チャンイン
『クミョンに灯る愛 (小学館文庫)』
チョ・チャンイン,金光英実
2011/04/06
小学館
「竹書房」の韓国文学文庫本
「銭の戦争」パク・イングォン
『銭の戦争 上 —金の地獄 篇— (竹書房文庫)』
パク・イングォン,藤川優希子
2015/02/27
竹書房
「文藝春秋」の韓国文学文庫本
「友へチング」郭景澤
『友へチング (文春文庫)』
郭景澤,金重明
2002/02/01
文藝春秋
「シュリ」「JSA」に続く韓国映画の第三弾原作
「講談社」の韓国文学文庫本
「ぶどう畑のあの男」キム・ラン
『ぶどう畑のあの男 (講談社文庫)』
キム・ラン,金智子
2007/05/15
講談社
ユン・ウネ主演 韓国ドラマ原作
コメント