PR

岩波文庫の赤帯「ドイツ文学」編の一覧表

記事内に広告が含まれています。
岩波文庫の赤帯「ドイツ文学」編の一覧表

岩波文庫の赤帯「ドイツ文学」編の一覧表

作品名作家名翻訳者発売日
トーニオ・クレーガートーマス・マン小黒康正2025/06/13
賢者ナータンレッシング笠原賢介2025/04/15
フリードリヒ・シュレーゲル 断章集フリードリヒ・シュレーゲル武田利勝2025/03/14
戯曲 ニーベルンゲンヘッベル香田芳樹2024/11/15
ウンラート教授 あるいは一暴君の末路ハインリヒ・マン今井敦2024/05/15
独裁者の学校エーリヒ・ケストナー酒寄 進一2024/02/15
ミヒャエル・コールハース チリの地震
他一篇
クライスト山口 裕之2024/01/16
終戦日記一九四五エーリヒ・ケストナー酒寄 進一2022/06/15
パサージュ論 (五)ヴァルター・ベンヤミン今村仁司,三島憲一,
大貫敦子,高橋順一,
塚原史,細見和之,
村岡晋一,山本尤,
横張誠,與謝野文子,
吉村和明
2021/08/17
パサージュ論 (四)ヴァルター・ベンヤミン今村仁司,三島憲一,
大貫敦子,高橋順一,
塚原史,細見和之,
村岡晋一,山本尤,
横張誠,與謝野文子,
吉村和明
2021/06/15
パサージュ論 (三)ヴァルター・ベンヤミン今村仁司,三島憲一,
大貫敦子,高橋順一,
塚原史,細見和之,
村岡晋一,山本尤,
横張誠,與謝野文子,
吉村和明
2021/04/15
パサージュ論 (二)ヴァルター・ベンヤミン今村仁司,三島憲一,
大貫敦子,高橋順一,
塚原史,細見和之,
村岡晋一,山本尤,
横張誠,與謝野文子,
吉村和明
2021/02/16
パサージュ論 (一)ヴァルター・ベンヤミン今村仁司,三島憲一,
大貫敦子,高橋順一,
塚原史,細見和之,
村岡晋一,山本尤,
横張誠,與謝野文子,
吉村和明
2020/12/15
第七の十字架 (下)アンナ・ゼーガース山下肇,新村浩2018/08/17
第七の十字架 (上)アンナ・ゼーガース山下肇,新村浩2018/06/15
春のめざめF・ヴェデキント酒寄進一2017/04/14
三十歳インゲボルク・バッハマン松永美穂2016/01/15
夜の讃歌・サイスの弟子たちノヴァーリス今泉文子2015/07/16
人生処方詩集エーリヒ・ケストナー小松太郎2014/11/14
ラデツキー行進曲 (下)ヨーゼフ・ロート平田達治2014/08/19
ラデツキー行進曲 (上)ヨーゼフ・ロート平田達治2014/07/16
聖なる酔っぱらいの伝説ヨーゼフ・ロート池内紀2013/04/16
指導と信従カロッサ国松孝二2012/09/14
美しき惑いの年カロッサ手塚富雄2012/08/17
若き日の変転カロッサ斎藤栄治2012/07/18
幼年時代カロッサ斎藤栄治2012/06/15
聖ユルゲンにて・後見人カルステン
他一篇
シュトルム国松孝二2011/10/14
シッダルタヘルマン・ヘッセ手塚富雄2011/08/18
花・死人に口なし 他七篇シュニッツラー番匠谷英一,山本有三2011/07/15
ブリギッタ・森の泉シュティフター宇多五郎,高安国世2011/03/16
リルケ詩集リルケ高安国世2010/02/16
ドゥイノの悲歌リルケ手塚富雄2010/01/15
ホフマンスタール詩集ホフマンスタール川村二郎2009/01/16
エミーリア・ガロッティ/
ミス・サラ・サンプソン
レッシング田邊玲子2006/12/15
ヴォイツェク ダントンの死 レンツビューヒナー岩淵達治2006/10/17
三文オペラブレヒト岩淵達治2006/01/17
変身・断食芸人カフカ山下肇,山下萬里2004/09/16
肝っ玉おっ母とその子どもたちブレヒト岩淵達治2004/04/16
トニオ・クレエゲルトオマス・マン実吉捷郎2003/09/17
ヴァレンシュタインシラー濱川祥枝2003/05/16
森の小道・二人の姉妹シュティフター山崎章甫2003/02/14
ヘルダーリン詩集ヘルダーリン川村二郎2002/05/16
ヴィルヘルム・マイスターの遍歴時代 (下)ゲーテ山崎章甫2002/04/16
ヴィルヘルム・マイスターの遍歴時代 (中)ゲーテ山崎章甫2002/03/15
ヴィルヘルム・マイスターの遍歴時代 (上)ゲーテ山崎章甫2002/02/15
ヴェニスに死すトオマス・マン実吉捷郎2000/05/16
ヴィルヘルム・マイスターの修業時代 (下)ゲーテ山崎章甫2000/03/16
ヴィルヘルム・マイスターの修業時代 (中)ゲーテ山崎章甫2000/02/16
ヴィルヘルム・マイスターの修業時代 (上)ゲーテ山崎章甫2000/01/14
カフカ寓話集カフカ池内紀1998/01/16
詩と真実 第四部ゲーテ山崎章甫1997/08/19
詩と真実 第三部ゲーテ山崎章甫1997/07/16
詩と真実 第二部ゲーテ山崎章甫1997/06/16
詩と真実 第一部ゲーテ山崎章甫1997/05/16
暴力批判論ヴァルター・ベンヤミン野村 修1994/03/16
ボードレールヴァルター・ベンヤミン野村 修1994/03/16
水晶シュティフター手塚富雄,藤村宏1993/11/16
講演集 ゲーテを語るトオマス・マン山崎章甫1993/10/18
果てしなき逃走ヨーゼフ・ロート平田達治1993/09/16
蝶の生活シュナック岡田朝雄1993/07/16
ゲーテとトルストイトーマス・マン山崎章甫,高橋重臣1992/12/16
講演集 リヒァルト・ヴァーグナーの
苦悩と偉大
トーマス・マン青木順三1991/05/16
三人の女・黒つぐみムージル川村二郎1991/04/16
陽気なヴッツ先生ジャン・パウル岩田行一1991/03/18
チャンドス卿の手紙ホフマンスタール檜山哲彦1991/01/16
講演集 ドイツとドイツ人トーマス・マン青木順三1990/05/16
ティル・オイレンシュピーゲルの
愉快ないたずら
阿部謹也1990/05/16
ウィーン世紀末文学選池内紀1989/10/16
青い花ノヴァーリス青山隆夫1989/08/16
魔の山 (上)トーマス・マン関泰祐,望月市恵1988/10/17
魔の山 (下)トーマス・マン関泰祐,望月市恵1988/10/17
ハインリヒ・ベル短篇集ハインリヒ・ベル青木順三1988/10/17
愛の完成・静かなヴェロニカの誘惑ムージル古井由吉1987/12/16
カフカ短篇集カフカ池内紀1987/01/16
ドイツ炉辺ばなし集ヘーベル木下康光1986/04/16
影をなくした男シャミッソー池内紀1985/03/18
地霊・パンドラの箱F・ヴェデキント岩淵達治1984/12/17
ホフマン短篇集ホフマン池内紀1984/09/17
長靴をはいた牡猫ティーク大畑末吉1983/02/16
ヘルマンとドロテーアゲーテ佐藤通次1981/06/16
マリー・アントワネット (下)シュテファン・ツワイク高橋禎二,秋山英夫1980/07/16
マリー・アントワネット (上)シュテファン・ツワイク高橋禎二,秋山英夫1980/06/16
流刑の神々・精霊物語ハイネ小澤俊夫1980/02/18
完訳 グリム童話集 5グリム兄弟金田鬼一1979/11/16
みずうみ 他四篇シュトルム関泰祐1979/11/16
ガリレイの生涯ベルトルト・ブレヒト岩淵達治1979/11/16
完訳 グリム童話集 4グリム兄弟金田鬼一1979/10/16
完訳 グリム童話集 3グリム兄弟金田鬼一1979/09/16
完訳 グリム童話集 2グリム兄弟金田鬼一1979/08/16
完訳 グリム童話集 1グリム兄弟金田鬼一1979/07/18
トオマス・マン短篇集トオマス・マン実吉捷郎1979/03/16
ジョゼフ・フーシェシュテファン・ツワイク高橋禎二,秋山英夫1979/03/16
旅の日のモーツァルトメーリケ宮下健三1974/11/18
ファウスト博士 (下)トーマス・マン関泰祐,関楠生1974/08/16
ファウスト博士 (中)トーマス・マン関泰祐,関楠生1974/07/16
ファウスト博士 (上)トーマス・マン関泰祐,関楠生1974/06/17
美と芸術の理論シラー草薙正夫1971/08/16
ヘッベル短篇集ヘッベル実吉捷郎1971/08/16
ワイマルのロッテ (下)トーマス・マン望月市恵1971/02/16
ワイマルのロッテ (上)トーマス・マン望月市恵1971/02/16
ラオコオンレッシング斎藤栄治1970/01/16
ゲーテとの対話 (中)エッカーマン山下肇1969/12/16
ブッデンブローク家の人びと (下)トーマス・マン望月市恵1969/11/17
ブッデンブローク家の人びと (中)トーマス・マン望月市恵1969/10/16
ブッデンブローク家の人びと (上)トーマス・マン望月市恵1969/09/16
ゲーテとの対話 (下)エッカーマン山下肇1969/03/17
ゲーテとの対話 (上)エッカーマン山下肇1968/11/16
審判カフカ辻瑆1966/05/16
青春はうるわしヘルマン・ヘッセ関泰祐1965/08/16
ミンナ・フォン・バルンヘルムレッシング小宮曠三1962/06/16
西東詩集ゲーテ小牧健夫1962/06/16
イタリア紀行 (上)ゲーテ相良守峯1960/04/05
デミアンヘルマン・ヘッセ実吉捷郎1959/04/05
夜の讃歌 他三篇ノヴァーリス笹沢美明1959/02/05
賢人ナータンレッシング篠田英雄1958/08/05
群盗シラー久保栄1958/05/05
大学時代・ 広場のほとり 他四篇シュトルム関泰祐1958/04/05
ファウスト 第二部ゲーテ相良守峯1958/03/25
ファウスト 第一部ゲーテ相良守峯1958/03/05
車輪の下ヘルマン・ヘッセ実吉捷郎1958/01/07
ヴィルヘルム・テルシラー桜井政隆,桜井国隆1957/09/05
ベエトオヴェンまいりワアグナア高木卓1957/08/26
悲劇 マリア・ストゥアルトシラー相良守峯1957/06/25
牡猫ムルの人生観 (下)ホフマン秋山六郎兵衛1957/04/05
牡猫ムルの人生観 (上)ホフマン秋山六郎兵衛1956/12/05
スキュデリー嬢ホフマン吉田六郎1956/09/05
大理石像 デュランデ城悲歌アイヒェンドルフ関泰祐1955/10/25
アッタ・トロルハイネ井上正蔵1955/01/25
スペインの太子 ドン・カルロスシラー佐藤通次1955/01/05
織工ハウプトマン久保栄1954/05/05
ロオエングリイン トリスタンとイゾルデワアグナア高木卓1953/12/25
芸術と革命ワーグナア北村義男1953/10/25
フィエスコの叛乱シラー野島正城1953/06/15
ギューゲスと彼の指輪 他一篇ヘッベル吹田順助1953/04/05
ルーマニア日記カロッサ高橋健二1953/03/05
ドクトル・ビュルゲルの運命カロッサ手塚富雄1953/01/05
改訳 愉しき放浪児アイヒェンドルフ関泰祐1952/11/05
色彩論ゲーテ菊池栄一1952/01/08
ドイツ古典哲学の本質ハイネ伊東勉1951/11/26
タウリス島のイフィゲーニエゲーテ片山敏彦1951/11/05
ユーディットヘッベル吹田順助1951/10/05
O侯爵夫人クライスト相良守峯1951/08/25
さすらひのオランダ人 タンホイザアワアグナア高木卓1951/08/25
ロマンツェーロー (下)ハイネ井汲越次1951/07/25
ロマンツェーロー (上)ハイネ井汲越次1951/05/10
若きウェルテルの悩みゲーテ竹山道雄1951/04/25
美しき誘い 他一篇シュトルム国松孝二1951/04/25
ハイネ 歌の本 (下)ハイネ井上正蔵1951/04/14
改訳 オルレアンの少女シラー佐藤通次1951/01/20
ハイネ 歌の本 (上)ハイネ井上正蔵1950/10/25
メッシーナの花嫁シラー相良守峯1950/09/30
オランダ独立史 (下)シラー丸山武夫1949/12/20
オランダ独立史 (上)シラー丸山武夫1949/08/15
マルテの手記リルケ望月市恵1946/01/20
インド紀行 (下)ボンゼルス実吉捷郎1945/09/10
三十年戦史 第二部シラー渡辺格司1944/05/30
三十年戦史 第一部シラー渡辺格司1943/12/20
インド紀行 (上)ボンゼルス実吉捷郎1943/11/25
イタリア紀行 (下)ゲーテ相良守峯1942/06/25
イタリア紀行 (中)ゲーテ相良守峯1942/06/01
罪なき罪 (下) : エフィ・ブリーストフォンターネ加藤一郎1942/02/25
罪なき罪 (上) : エフィ・ブリーストフォンターネ加藤一郎1941/09/20
ゴッケル物語ブレンターノ伊東勉1941/07/26
こわれがめクライスト手塚富雄1941/07/10
ミヒャエル・コールハースの運命クライスト吉田次郎1941/06/28
ロダンリルケ高安国世1941/06/10
ペンテジレーアクライスト吹田順助1941/03/24
男やもめ 他一篇シュティフター加藤一郎1940/05/07
ハイルブロンの少女ケートヒェンクライスト手塚富雄1938/04/05
冬物語ハイネ井汲越次1938/04/05
漂泊の魂ヘルマン・ヘッセ相良守峯1938/01/20
白馬の騎手 他一篇シュトルム茅野蕭々1937/12/05
蜜蜂マアヤボンゼルス実吉捷郎1937/10/15
青春彷徨ヘルマン・ヘッセ関泰祐1937/06/15
迷路フォンターネ伊藤武雄1937/02/10
ヒュペーリオンヘルデルリーン渡辺格司1936/11/30
三色菫 溺死シュトルム伊藤武雄1935/12/15
村のロメオとユリアケラー草間平作1934/09/15
沈鐘: 独逸風の童話劇ハウプトマン阿部六郎1934/07/15
たくみと恋シラー実吉捷郎1934/06/30
日の出前ハウプトマン橋本忠夫1929/04/05

岩波書店HP調べ。
↑リンクはAmazon、スクロール可能。
作品名、著者、翻訳、発売日で並べ替え可能。

Amazon
岩波文庫 売れ筋ランキング

楽天ブックス
岩波文庫(売上順)

「岩波文庫」のこと

岩波文庫 - 岩波書店

岩波文庫 – 岩波書店

1927年(昭和2)出版界の不況期に岩波書店が刊行した文庫本。岩波茂雄がドイツのレクラム文庫にならって発案し,哲学者の三木清らが参画して発刊。古今東西の古典の普及を目的として,廉価で手軽に買える書物として考案された。

山川 日本史小辞典 改訂新版 「岩波文庫」の解説
岩波文庫(いわなみぶんこ)とは? 意味や使い方 – コトバンク

山本貴光 岩波文庫百話
お陰様で岩波文庫は、2027年7月に創刊百年を迎えます。岩波茂雄が古典的価値のある書目を収めてゆく「永遠の事業」として始めたこのシリーズは、時代の荒波をいくつも越え、古今東西の数千点に及ぶ大文庫に成長...

岩波文庫のジャンル別検索

岩波文庫の赤帯「イギリス文学」編の一覧表/松岡正剛の千夜千冊で知る「岩波文庫を全部読む」ためのコツ
岩波文庫の赤帯「イギリス文学」編の一覧表 作品名作家名翻訳者発売日東の国から新しい日本における幻想と研究ラフカディオ・ハーン平井呈一2025/09/17骨董ラフカディオ・ハーン平井呈一2025/08/...

 岩波文庫の一覧表「イギリス文学」編にAmazonのジャンル検索ボタンがあります。

岩波文庫「ドイツ文学」編の新刊

トーニオ・クレーガー (岩波文庫 赤)
トーマス・マン,小黒康正
2025/06/17
岩波書店

「僕は旅に出るよ、リザヴェータ。新鮮な空気が必要なんだ」 芸術への愛と市民的生活との間で葛藤する繊細な青年トーニオ。自己を求めて遷ろい、かつて憧れた二人の幻影を見た彼は、何を悟るのか。トーマス・マン(1875-1955)の自画像にして数多の作家が愛読した名作が、原文のニュアンスに忠実、かつ読みやすい訳で蘇る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました